2018年9月

2018年9月27日 (木)

ビオラの芽が出始めたのは一昨日ぐらいからです。

昨日もほぼ出そろっていたのですが、庭の撮影をしそびれました。

P9271458 育苗箱3箱に種まきしてありますが、2箱は昨日から朝日の当たる場所へ出しました。

ほかのものも播きたいのですが、お出かけの予定と睨み合わせています。

去年の大坊市で買ってきたマルバノキ…一年近く、実家で預かってもらっていたのですが、母が水やりを欠かさずやってくれたおかげで、今年の猛暑も乗り切ったようで、葉の調子も良さそうです。

この木は紅葉が綺麗なのですが、早くも紅葉しかかった葉がありました。

Kimg1539 実は結実した果実もあって撮影したのですが、スマホしか持ってなくてピンボケに・・・

次回はちゃんとデジカメを持参します。

それよりも、そろそろ預かってもらったマルバノキも我が家に持ち帰ったほうが良さそうですね。

鉢が小さいので植え替えをしなければ・・・

2018年9月26日 (水)

インターを下りて,みろく公園にナビで向かっていたところ、曲がるべき信号を曲がりそびれてしまい、行き過ぎてから車を回そうとしました。車を回そうとしたところが、たまたま和菓子店の前だったので、車を停めて栗大福や麩饅頭など買い込んで車に乗ろうとしたら、外で待っていた主人が「綿の花らしい」というのです。

P9261430 和菓子屋さんの駐車場の隣にちょっとした植え込みがあって、そこに植え込まれていたのが綿の木でした。綿の木と言ってもほんとは一年草ですね。我が家にも花友さんからいただいた綿が育っていて、この前から花を咲かせているので、興味深く見せていただきました。

P9261432 すると、すぐ前の民家の方が声をかけてくださって、そこに出来ている綿を紡いで織ったものですと見せてくださったのが↑の綿の布です。

染色はしてなくて、綿本来の色なのだそうです。

このおうちはカフェにもなっていたので、お昼を食べた後、もう一度立ち寄ってコーヒーをごちそうになりました。

糸車なども見せてくださって、興味津々だったのですが、これ以上趣味が降るとどうしようもないので、さすがに綿を紡ぐのはやめておきます(^^;)

P9261434 そのお宅に飾ってあった綿花。

築70年の古民家だそうで、なかなか素敵なおうちでした。

昨日あたりから、グンと涼しくなってもう長袖でも良いかなと思うほどです。

今日はほんとは実家の畑に行くつもりだったのですが、朝の新聞に「みろく公園でヒガンバナが見ごろ」という記事を見て、主人と急遽、出かけてきました。

行ってみると実際は見ごろを少し過ぎていたのですが、まぁ、あまり訪れたことのない場所を訪れたので、よい機会だったかも・・・

P9261449

続きを読む »
2018年9月25日 (火)