2020年2月

2020年2月 7日 (金)

今日も寒かったですね。

気温はたぶんこの冬一番低かったのでは?と思います。

でも、私は今日も朝から夕方までほぼ作業していたので、あまり寒さ知らずでした。

夕方、家の中に入ってからはさすがにファンヒーターをつけましたが・・・

今日も最初は、カイヅカとマキのぴょんぴょん出た枝を切っていたのですが、道路側からも切らなくてはと思い、道路側に出たら、生垣沿いがあまりに掃除出来てなかったので(年末が忙しくて、体調も十分でなかったので出来なかった)生垣沿いの掃除までしていました。そのうちごみ袋が無くなったので、別の作業に。鉢植えのバラを2鉢植え替え。大きいので結構手間がかかります。

思いついた苗を畑に植え込んだり。今日もあっという間に時間が過ぎていきますが、ごみ袋を買ってこなくてはどうにもならないので、3時ごろから買い物に。買い物に行ったら行ったで、ユニクロでヒートテックを買ったり、HCで土を買ったり、車にガソリンを入れたりで、帰宅は5時前。

日が長くなったので、5時から40分ほどかかって剪定した枝を何とか片付けることができました。やれやれ。今日も家の中の掃除は少ししかできませんでしたが(^^;)

P2070897

続きを読む »
2020年2月 6日 (木)

今日の作業は結局、カイヅカの剪定とその後始末(まだ終わってない)例によってクリスマスローズの植え替えを5株ほど。ルリハコベなどは地植えに。

その他にも球根類の植え替えを10鉢ほど。

実家に行こうかと母に電話したら、母は弟にアッシー君を頼んだので、息子一家が来るときに一緒に来てくれれば良いというので、実家行きはパスしました。おかげで、この寒さの中、ほぼ外で過ごしました。お昼休憩の後は、部屋の掃除などもしましたが・・・息子の帰省に合わせた掃除は、夜にちょこちょことやっています。

そういえば、昨夜は退院後初めて赤ワインをグラスに一杯と半分ほど飲みました。おつまみは前に三越で買ってきた干しイチジク(赤ワインによく合います)ゴーダチーズ、ハンバーグ、サラダなど。最近は国産ワインも美味しそうなのが出てるけど、結構、値が張るのが多いので、チリのコノスルにしました。

P2060888

続きを読む »

今日も寒いには寒かったですが、ほぼ一日、身体を動かして庭仕事をしていたので、それほど寒いと思わずに過ごしました。やっぱり体を動かすのがいちばんです。久々にタートルネックのカシミヤセーターを着こみ、その上からチョッキ、その上にフリースエプロンという格好でしたが、カシミアセーターはやっぱり暖かい・・・

朝10時ごろに陽射しが出たのに惹かれ、庭に出たら、今日も作業が止まらなくなってしまいました。

手始めは昨日やり始めたカイヅカの剪定、それにマキのぴょんぴょん出た枝を高枝切りばさみで2時間近く切って、その後、植え替えなどに。

あ、そうそう、昨日ようやくブドウ糖を買ってきたので、セツブンソウのポットや鉢に全部与えていたら、あっという間に1袋がなくなりました。食品をよく買いに行くスーパー内にお薬を置いてあるコーナーがあって、薬剤師さんがいらっしゃるので「ブドウ糖はどこにありますか?」と訊いたら、飴やお菓子売り場にありますからとわざわざ案内してくだました。「インシュリンでも打ってるんですか?」と訊かれ「花の肥料代わりにするんです」と言ったら笑ってましたが(^^;)

小球根植物にブドウ糖を肥料代わりに与えるのは、もう15年ほど前に山梨の山野草のお師匠さんに教えていただきました。コバイモにもブドウ糖を与えています。

P2060884

続きを読む »
2020年2月 5日 (水)

今日は寒かったですね。

いつもより一枚多く、久々に4枚も着こんでしまいました。たいていならチョッキを上に着込んでフリースのエプロンという感じですが、珍しく、カーディガンを上に着込みましたが、おかげで外での作業も寒く無かったです。

息子一家が週末に帰省してくるので、そろそろ家の中の掃除もしなければとは思うのですが、どうも外に出るとついつい庭仕事をしてしまいます。

P2050870

続きを読む »
2020年2月 4日 (火)

退院して帰ってきたら、主人が庭のマツの大木を半分強迄切り詰めていました。

もちろん切ったのは業者さんですが・・・

おかげで冬の庭が明るくなって、テラスにも日が良く射すようになりましたので、今日は久々にテラスでお茶というかコーヒーを。

残り物のケーキがあったので、お昼ご飯代わりにケーキと相成りました。

Kimg2626

続きを読む »

今日は2週間ぶりの主治医の診察日でした。

朝が遅めに行くと採血が混むので、今日は8時過ぎに出かけたら駐車場に入るのもスムーズだし、採血も待ち時間が少なく、結果、主治医の先生が呼んでくださるのも早くて、薬を処方してもらって帰宅しても10時過ぎという早さ。

結局、血液検査の結果も問題なしということで、このまま薬を飲むことになりました。

午後は、秋に会ったきりの友人に電話して、花を見に来ませんかと。

そのぐらいポカポカと気持ちが良かったです。入院のこと、退院後のこと、いろいろと話し、帰りにはビオラの苗とクリスマスローズの余剰苗を差し上げました。

P2040848

続きを読む »
2020年2月 3日 (月)

今日は節分ということで、友人から電話がかかってきて、いただいてきた巻きずしです。

私は、ここ10年近く巻いてないと思うのですが、彼女は毎年15本ほども巻いているそうです。

P2030844 ↑ちゃんと具が真ん中になっていて、上手に巻けていますね。

アナゴもちゃんと入っています。

我が家みたいに2本ぐらい巻くのは材料をそろえる方が手間とお金がかかるので、どうしてもお店で買ってくることになります。今でも具材が中心に来なくて失敗ばかりなのに・・・・そのうち巻きずしの巻き方も忘れそう・・・

私が子供の頃は遠足や運動会というと、お弁当は必ず巻きずしでしたが、私自身が親業をしていたころは、すでにお弁当はおにぎりが多かったと思います。やっぱり、巻きずしは手間がかかりますもんね。

今日は花友達と畑や庭をじっくりと眺めました。

花友さんのところでは、秋の終わりから1月末まで外壁のやり直しなどしていて足場を組んでいたため、その間、花を増やすことができず、今は咲いている花が極端に少ないそうで、我が家のセツブンソウやシクラメン、クリスマスローズがたくさん咲いているのを見て喜んでくれました。

P2030843

続きを読む »

今日はあまり陽射しのない一日でした。

花友さんが隣町の病院に来るついでに、帰りに我が家にみえる予定になっていたのですが、11時ぐらいに来られました。私のほうの歯医者の予約が2時半からだったので、いつもみたいに長々とおしゃべりを楽しめませんでしたが、それでも2時ぐらいまで庭の花を見たりおしゃべりしたりでした。

セツブンソウ、花芽の上がった原種クリスマスローズのデュメトラムの株分けしたのやコシジオウレン、カンパニュラの苗など差し上げたら大変喜んでくれました。

彼女からはアケボノソウの種、ジギタリスデュービアの苗などいただきました。

花友さんが帰る直前に市内の友人から電話があって、巻きずしを播いたので取りに来るようにとのこと。

視界の治療が終わってから友人宅に立ち寄りいただいてきました。そういう事情で、しだれ梅のい撮影が夕方5時になってしまいました。明日は快晴なのだそうで、もう一度撮影しますが、とりあえず、今日のしだれ梅です。

P2030839

続きを読む »