2010年3月
2010年3月24日 (水)
ツバキ 大山白
友人の家で、数年前に白いヤブツバキを生けてあるのを見せてもらって以来、白いヤブツバキが気にかかっていました。
ヤブツバキの白かどうかは分らなかったのですが、一昨年、「大山白」とラベルに書いてあったツバキの苗を買って帰りました。
去年は花をつけなかったのが、地植えにした今年は調子よく、花芽を10個近くつけました。
セリンセマヨール・イエローキャンディ
昔からある黄色の八重咲き水仙
2010年3月23日 (火)
トリガタハンショウヅルとシロバナハンショウヅルの花芽
ボケの花
我が家のボケは座敷の北側の庭に植わっているので、ともすれば見過ごされがちです。
北庭はあまり通ることがないからです。
それでも、この時期は畑に植えてあるビオラなどを芝生花壇に移植するためには北庭を通過しなければいけません。
そんな折にふと目に付いたのがボケの花です。
オダマキたち
オダマキの種類もいつの間にか増えてしまって、名前のわかるものが少なくなりました。
うちの庭でいちばん早く咲くのは何と言ってもクロバナオダマキで、これは株の寿命も長いようで、一旦植えつけたものが3年は生きています。
ユウスゲ、発芽
雪割草満開
2010年3月22日 (月)