2010年11月

2010年11月17日 (水)

一昨日はご近所のお葬式だったので、受付などの手伝いをし、昨日は早朝から小豆島の山に行ってきたので、ここ2日ほど、庭や畑をあまり見ることが出来ませんでした。

今朝は3日ぶりに、庭を見回ったら、友達に15年ほど前にいただいたホトトギスが開花していました。タイワンホトトギギスという種類でしょうか、秋の終わりから初冬にかけて咲きます。

今年はとりわけ遅かったようで、去年の記録を見ると、去年は10月22日に開花を記録しています。

夏の日照りに弱いようで、株もかなり減りました。もしかしたら、ホトトギスの周囲のミズヒキが繁りすぎて負けてしまったのかも知れません。去年か一昨年に別の場所に株分けしておいて、ほんとに良かったと思いました。

Pb170460

続きを読む »
2010年11月14日 (日)

一昨日から、黄砂が飛んできていますが、昨日、今日も車で走っていると交差の影響か近くの山さえも霞んでしまって見えません。

今日は風もなく、まだやぶ蚊が付きまとうほどの暖かさでした。庭仕事には絶好の日が二日続いたので、昨日も今日もせっせと庭仕事に精を出しました。

Pb149413

続きを読む »

ササバリンドウは数年前に山梨の花友さんにいただいた花です。

記録をたどってみると2年前にも一度咲いていますが、去年は咲かなかったようです。

株は比較的元気で、茎もいっぱい出しますが、花が咲くのが遅くて、ついつい今年はもう咲かないのかと諦めたりしていました。

Pb149569

続きを読む »
2010年11月12日 (金)

今日は晩秋と言うのに、黄砂がひどく飛んできて、お日様がすりガラスを通して見るような見え方です。先ほどは瀬戸内の見通しも悪いのか、船の霧笛がぼーぼーと、我が家まで聞こえてきました。

さて、ここのところ、冬咲きクレマチスのシルホサが、可愛く咲いています。

主張しない白い花が楚々と咲くさまは、誰が見ても好ましいようで、仙台在住の親友も可愛いといってくれましたし、淡路島からのお客様にも気に入っていただけたようです。

Pb129298

続きを読む »
2010年11月11日 (木)

昨日までの冬型の気圧配置が緩んで、今日は風もなく穏やかな日和になりました。

この前から花芽が上がっていたダイヤモンドリリーがようやくほころび始めました。例年、庭の花の中では一番遅く咲きあがるのですが、今年は特に遅いようです。

Pb119106

続きを読む »
2010年11月10日 (水)

昨日は淡路島からはるばると、我が家の庭を見に、お客様がみえました。

今の時期、私の庭は見るべき花も少なく、来春の花いっぱいの庭を目指しての準備段階といえるのですが、それでもよろしかったらと言うことで・・。

そのお客様にいただいたのが、このストレプトカーパスです。

Pb108621

続きを読む »