昨日とは打って変わって寒い一日でした。
昨日せっせと植え替えたヘリオフィラが寒さでだめになるかと心配なほどでした。
午前中は家の中の仕事をしたり、珍しくコタツの中でいましたが、午後からはマツの剪定を。
その画像は次の記事で。
昨日とは打って変わって寒い一日でした。
昨日せっせと植え替えたヘリオフィラが寒さでだめになるかと心配なほどでした。
午前中は家の中の仕事をしたり、珍しくコタツの中でいましたが、午後からはマツの剪定を。
その画像は次の記事で。
つい数日前、パソコンを見ていたら、原種シクラメンの種の販売が広告に出ていました。
ネットの広告はその人の履歴などから、その人の好みに合ったものを出すので、つい見てしまいますね。
我が家では山野草の栽培は難しいものが多いですが、そんな中でも球根植物は比較的育っています。
原種シクラメンはコウムやヘデリフォリウムなどを育てた経験はありますが、その他の品種はなかなか手に入らないこともあったり株を売っていてもすごく高かったりして手を出せなかったのですが、種ならダメ元で育てられます。
昨日、現物が届きました。
そんな訳で、今日は夕方5時過ぎて買い物に出かけるまで、ほとんどが庭仕事で終わりました。
松の古葉取りもしたり、駐車場の前のこれも大きくなりすぎたカイヅカイブキを少し切ったり・・・。
我が家の木はどの木もでかいので、切るとなるとゴミが大変です。
とりあえず、今日は切るだけ・・・
その後はヘリオフィラの苗をすべて植え広げしました。全部で200株はあるかな。
他にもビオラやギリアトワイライトブルーなど。花苗を上げている人には、ほぼ配り終えたので、ポットに上げるのはもうやめにしました。ポット上げは面倒だしかさばるので・・・
夏の間トレニアが大株になって良く咲いたコンテナからトレニアは抜き、先日買ってきたチューリップ、プリムラと自家製のヘリオフィラ、ビオラ、パンジー出寄せ植えを作りました。かなり大型のコンテナなので、春は見事になると思います。
昨日までの寒波も緩み、今日の昼間は作業していると暑いぐらいで、ヒートテックとフリースのエプロンの間に来ていたカシミアのカーディガンは脱ぎ捨てての作業でした。
作業というのは、庭のカイヅカイブキの剪定です。
カイヅカという木は放っておくと枝がどうしようもなく伸びて、あっという間に繁ってしまいます。
この前から切れるのは切ったり、ノコギリで邪魔な枝は落としていたのですが、太い枝が上に数本伸びていて、それが切れないのでどうしようかと思っていたら、主人が脚立をうまくかけて切ってくれたようです。あとは木に登って要らない枝を切ったりして、何とかすっきりしました。
植えに枝が伸びて、ただでさえ冬の陽射しは低いのにカイヅカの木のおかげで日当たりが悪くなっていたのが、かなり解消されました。
さっぱりしたので、久々に中庭のテラスのテーブルでお茶です。
実家の畑へは2日前に行って玉ねぎ苗を植え付けてきたばかりですが、昨日の風で乾燥しているのでは?と心配で、今日は水やりがメインの用事で行ってきました。
行く前にビーフシチューを煮込み、母に持っていきます。
いつもは国道利用で行くのが早いので、国道ばかり走りますが、今日は天気が良かったので久しぶりに海沿いの道を走りました。
昨日から12月初旬とは思えない寒さになっていますね。
昨日は山仲間の方や高校時代の友人に花苗を持っていくことになり、その準備をしたりしていたのですが、風が冷たくてとてもカメラを持ち出す気になれませんでしたので、アップはお休みしました。
今日も寒いと予報では行ってましたが、風がないし何より日差しと青空があったので、気温は低くても昨日とは大違いでした。
今日は雨になるとばかり思っていたら、朝の予報を見ていたら曇りのままで一日が過ぎそうです。
義妹が花苗を取りに来ると言ってたのを夕方にしてもらい、実家の畑に行ってきました。
昨日、種苗店で買ってきた玉ねぎの苗を植え付けるためです。ついでに、西讃方面に住んでいる山友達に苗を持っていきました。
昨日に続き、今日も素晴らしいお天気でした。
ほんとはそろそろ大掃除など始めなければいけないのですが、昼前後に主人と買い物に出かけて帰宅したら午後二時。実家の畑に行くにも時間が少し遅いので、午前中の続きの庭仕事をしました。
3年ほご前に種まきして一度だけ植え替えたまま、ずっと育苗箱に2年ぐらいそのままだったクリスマスローズの苗を半分はサキシマフヨウの株もとに植えこみ、半分はポットに植え替えました。全部で50株は下らないと思います。玉ねぎ苗もすべて植え替え、ストック、ギリアトワイライトブルーも植え替えを。
去年作ったエリシマムとクリスマスローズの鉢をばらし、新たに寄せ植えを。そしてもう1鉢、先日買ってきた苗などで寄せ植えを。
イカリソウやクリスマスローズなども数鉢植え替え。何も入ってないだろうと思い、中を空けたら鉢の中から芽が出始めた球根がぞろぞろ出てきたりするので、またまた植え付け。
そんな具合で2時間余りの庭仕事でした。
4時半ごろに作業を終えて種苗店に出向いたら、球根類がすべてセールになっていたので、チューリップの球根などを買い込み、ついでに用土も補充しました。
9月の末に高知の山仲間の方たちと、次回はムラサキセンブリの季節にご一緒しましょうと約束をしていました。
今日は絶好のお天気の中、12月とは思えないぽかぽか陽気の高知を楽しんできました。
山にも登り、目の前でパラグライダーの飛び立つ瞬間を見るなど、珍しい経験もできました。