2018年12月

2018年12月 5日 (水)

昨日は12月というのに異例の高温で、車のエアコンが冷房に入ったしまったような感がありました。

今日も昨日ほどではないものの、やはり今の時期にしては暖かいに違いなく、作業をしていると暑いと感じました。おまけに我が家の畑にはまだやぶ蚊がいます(^^;)今日の庭仕事は先にも書いたように、通路沿いにビオラを植え込み、キンセンカなどをポット上げしたのですが、鉢底土がなくなったので、明日にでも買い出しに行かねば・・・

お昼からは母の病院へ行きましたが、明日ぐらいから寒くなるそうなので、母の衣類を少し買って届けました。母のいる病院は病院と施設の中間的な感じで、患者?は皆、パジャマではなく家着のような服を着ています。母も88歳とは言え、女性ですから、たまには違う服も着たいでしょうし・・・

病院の後は実家の畑でキャベツ苗とタマネギ苗、花苗の植え込みでした。雨が降った後だし、明日も雨のようなので、こういう時に植え替えるに限ります。

Pc050190

続きを読む »

日曜日は山、月曜日は実家の畑、昨日は徳島の花友さん宅へとここのところ立て続けでお出かけでした。

月曜日はおまけに雨模様だったのと忙しかったのとで、庭や畑もあまり見ていませんでした。

昨日の徳島は日向でいると暑く、日陰に入るとほっとするほど暑かったのですが、気温高めのおかげでビオラがずいぶん咲き進んでいました。

Pc050179

続きを読む »

この前から畑に出るたびに、ジョビコの姿を目撃するものの、そういいうときに限ってカメラを持っていません。急ぎ足で家までカメラを取りに帰ったのに、もう一度畑まで来ると、もう姿がなくて・・・そんなことが何度かあったのですが、今日はカメラを持って畑に出た時に運よく、ジョビコの声がしました。

Pc050184

続きを読む »
2018年12月 4日 (火)

今週に入って、とんとんと話が弾み、今年も徳島のTさん宅に花苗をいただきにいってきました。
こちらの花友達のNさんも今週はほとんど予定がないということで、もうすぐ娘さん宅へ長期滞在されるMさんが花苗を植え込む時間がちょっとでも取れるようにと、早めに集まりました。今年はナビに従って行ったら板野インターで下りることになりましたが、香川の自宅辺りは霧が立ち込めていたの霧に、東に行くにつれて天候回復で着いた時は青空でした。


Pc040148

続きを読む »
2018年12月 3日 (月)
2018年12月 1日 (土)

キャベツ苗を5人ほどに差し上げましたが、たくさん発芽したので、まだかなりあります。

頑張って畝を立てないといけませんね。

Pc010136 今日植え込んだばかりのキャベツ苗。

さて、キャベツできるかしらん?我が家はキャベツはよく食べるので、出来ると助かります。

自宅に苗を置いてあるのですが、もう青虫が二匹ついてました。モンシロチョウなんてもう見かけないのに、いったいいつ?

Pc010135 二度目に播いたホウレンソウとその向こうは大根。

Pc010127 今日は海辺の道を走って実家へ行ったのですが、途中の里山の紅葉が綺麗でした。

Pc010130 赤いのはハゼでしょうね。

今日はポット上げはあまりせずに、球根類の植え込み(ミニアイリスの植え込み、バイモの植え替えなど)していたら、この秋にバイカカラマツと分離するために1鉢だけ植え替えをしていたセツブンソウが早くも芽出ししてました。

Pc010125

続きを読む »

今日から12月というのに、今日も暖かい一日でした。

今日は午後から母の病院に行く日なので、午前中は庭木の剪定を少しして、畑にまたまたヘリオフィラ、ビオラ等を植え込んでました。ヘリオフィラは歩とに上げた株もたくさんありますが、知人に差し上げる約束もしているので、育苗箱から直接苗を取って植えました。

母の病院い行く途中、高校時代の友人宅にビオラやキャベツの苗を持っていきましたら、お留守かと思ってたのに友人がいたので、少しだけおしゃべりしてから病院行きでした。母は今日はおやつ作りをしていて(車いすなので見学だけですが)ホットケーキ作りだったようです。実家に帰ってから、弟に頼んで抜いたコスモスを焼いてもらいました。野焼きは問題になってますが、実家から下は民家がないので、少しぐらいの野焼きは問題ないようです。実家ではタマネギの苗を100本ほど植え付けて、コスモスや草など少し抜いてきました。

Pc010108

続きを読む »