2020年1月

2020年1月31日 (金)

どういう訳か体調が悪かったころはコーヒーが飲めず、ずっとミルクティーや緑茶を飲んでいたのですが、今年に入ってからコーヒーが再び飲めるようになりました。

今日、義妹にお出ししたコーヒーはケーキ屋さんのコーヒーです。

Kimg2587 本日、初めて封を切って淹れてみたのですが、美味しかったです。

最近は思わぬところで、思わぬ買い物ができますね。

このケーキ屋さんは市内に半年ほど前に出来たらしいですが、小さいお店で濃厚なチーズケーキが売りですが、チーズケーキは義妹と一緒に食べてしまい、抹茶プリンしか残ってないので、その画像を(^^;)

今日は寒い一日でしたが、例年だと今の季節はこれが普通ですよね。

寒かったので植え替えなどはしませんでしたが、先日からの風でサキシマフヨウの葉が大量に落ちているので拾い集めたり草抜きも少しですが、やっつけました。

夕食の材料は昨日のうちに買ってあったので、買い物に行くのををさぼろうかとも思いましたが、キタムラから電話が入って、先日発注していたカメラのバッテリーが入荷したというので出かけてきました。

明日はお出かけなので、間に合って良かったです。

ついでにHCで鉢底石を調達。今の時期は山野草やクリスマスローズの植え替えに大量の土と鉢底石が必要です。出かけている間に義妹からラインがあって、3時ごろに我が家にみえるというのでケーキも買ってきました。

P1310413

続きを読む »
2020年1月30日 (木)

実家に着いたのは午後1時ぐらいだったでしょうか。

母とひとしきり話をしたら、庭や畑に出ます。実家の作業の予定はクリスマスローズの古葉切り、バラの施肥、そしてシャインマスカットの剪定と誘引、それに我が家から持っていった余剰苗の植え付けでした。まず最初に片づけたのは我が家から持っていったワスレナグサやテンニンソウ、球根植物、ジャーマンアイリスの植え付けでした。友人から1か月前にいただいたサニーレタス?みたいな小さな苗がそれなりに大きくなっていて驚きました。

Kimg2584 ↑これなんだと思われますか?

去年植えていた大根の種が勝手に生え、細いながらも大根ができていて驚きました。

数株あったようです。

ヒャッカ(タカナの一種)もこぼれ種で育っていました。

Kimg2580 ↑実家のロウバイも綺麗に咲いていました。

10年ほど前に母と拾ってきたロウバイの果実から育てた株です。

我が家のロウバイは実生のロウバイが咲くのを待てず産直で買ってきた株ですが、色合いは実家のロウバイのほうがレモンイエローで好みです。

Kimg2585 オオイヌノフグリがもうこんなに咲いています。

我が家では抜きまくるので、ようやく花芽が上がったところですが・・・

Kimg2581 昨日が暖かだったからか、テントウムシがあちこちで動いていました。

啓蟄はまだだと思うんだけど?

そういえば、ひばりも鳴いていて、暖冬の今年は何もかもが早いです。

結局、シャインマスカットの剪定をして枝を2本だけ残しました。近くに太い杭を立て支柱を立ててシャインマスカットの幹を括り付けるつもりが、ひもを忘れてしまったので、また近いうちに行きます。

草抜きだのバラの肥料やりだのもして、作業は1時~4時まで。クワをかなり長い間使ったので、さすがに腰に少しきてしまいました。

これほどしっかりと作業したのは病気になってからは初めてだったような?

明日は休養日にします。

今日は昨日よりは肌寒かったですが、それでも雨が降らず、時折日差しがあっただけで有難かったです。

昨日の夜、母に電話して明日は行くからねと言ってあったので、昼頃には出かける準備を始めました。

今日はこれまでとは違い実家の畑で本格的な庭仕事や畑仕事をする予定なので、ちょっと早めに出なくては・・

途中、スーパーに立ち寄って、母の好きなお鮨などを買っていくつもりが、ぼんやりしていてスーパーに入るための左折をしそびれました。最近、老化なのか、それとも考え事をしていたからか、そういうことがたまにあります。その辺でUターンしてもよかったのですが、いやいやもうちょっと走ると母の好きなうどん屋さんがあった筈と思い、そのまま車を走らせました。

Kimg2577

続きを読む »
2020年1月29日 (水)

今日はこの前植えそびれていたビオラの苗を芝生花壇に植えようと奮闘しました。

何しろ芝生花壇には芝生が根を伸ばして、すぐに花壇のほうまで進出してくるので、市は分の根っこを取ったり肥料を先にばらまいたりと手間がかかります。おまけに今年は暖かいからか、芝生に草が早くから生えていて,生えてきた草を抜いたりと、そういうのも時間がかかります。

P1290369

続きを読む »