2008年7月

2008年7月23日 (水)

7月初めごろからシロタエヒマワリが咲き始めました。

いつもはもっとたくさんの株がこぼれ種で生えてくるのですが、今年は少なめです。

発芽時期の4月頃が、意外と寒かったからでしょうか。

草丈もまだまだ低くて、例年みたいに大きくなくて、ちょっと寂しいですね。

P7234944

続きを読む »
2008年7月15日 (火)

私の育てている花の中でも、7月~9月に咲く花は、これはもう、見た目よりも丈夫さ重視というか、何より乾燥に強い花が多くなってきます。

我が家の畑は、ほとんど水やり不能な場所なので、そんなところでも生き延びられるというと、よほど強いものだけになるのです。

このパイナップルリリーもそんな花の一つです。

P7143624

続きを読む »
2008年7月13日 (日)

6月25日は亡き叔母の3回忌の法要でした。

叔母には私が若い頃ずいぶんとお世話になったもので、50まで大阪に住んでいた叔母は大の食いしん坊で、いづうの鯖寿司だの、新阪急ホテルのステーキハウスのステーキだの、ずいぶんと美味しいものを食べさせてもらったものです。今もいづうの鯖寿司というと、必ず叔母のことを思い出します。

さて、その叔母の家は実家のある町の隣町にあって、そこは海のある町です。身寄りのない叔母の法要には母、もう一人の叔母、そして私の三人とお寺さんだけが集まりました。法要のあと、叔母の家の直ぐ裏にある、種苗店に寄ってみましたら、珍しい花がいろいろありました。

P7123600

続きを読む »

3年ほど前に郊外の見知らぬ家の方からいただいたソープワートの花が、今年はずいぶんと繁っています。

シュウカイドウをいただいた翌年ぐらいのことだったでしょうか。とあるお宅の手前にある畑にごく淡いピンクの花がたくさん咲いていて、見たことのない花だったので、撮影させてもらっていたら、その家の方が株分けしてくださったものです。

P7032992

続きを読む »
2008年7月10日 (木)

私の中では、ヤブカンゾウとセットになっている花がこのモントブレチアです。

和名はヒメヒオウギズイセンというようです。

ヤブカンゾウと同じく我が家に古くからあった花です。

咲く時期も同じ、花の色もオレンジ系ということで、なんとなく二種類でセットになっているようなイメージがあります。

P7063356

続きを読む »