山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ヒメヒオウギ | メイン | クレマチス、デュランディ »

2008年5月27日 (火)

クレマチス、マダム・ジュリア・コレヴォン

クレマチスは好きな花なんですが、なかなかうまく育てられずにいます。

割合丈夫なのは間違いなく、モンタナ系を除けば、滅多に枯れることはありません。

P5237351

4月末ごろから新顔のクレマチスの株に、花芽が10個近くもついてきて楽しみにしていましたら、こんな素敵な色の花が咲きました。

臙脂色というのでしょうか、今まで、こんな色の花は私の庭ではちょっと咲かせた記憶がないですね。

例によってラベルが落ちて、由来がわからなくなりました。もしかしたらクレマチスにお詳しいRさん由来のものかも知れません。そうでなければ、去年の春にクレマチスの未開花株を安く買い求めたことがあって、それが育ったものかもしれません。

P5217220ビチセラ系のクレマチスだそうで、新枝咲きということです。

数日前に、たまたま書店でクレマチスに関する雑誌を見ていたら、名前がわかりました。

マダム・ジュリア・コレヴォンというそうです。

花の大人びた色がいかにも「マダム」とつくのがふさわしいような色なので、直ぐに納得してしまいました。

とても好みの色なので、なんとかして大株にして花数を増やしたいですね。

(5月29日、クレマチスの名前を訂正しました)

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/12679196

クレマチス、マダム・ジュリア・コレヴォンを参照しているブログ:

コメント

おや、keiさんは改良を加えた花はあまりお好きではないのかと思っていました。
Mme.Julia Correvonは丈夫で いい花ですね。これは1900年頃の作品です。
種をまくといろいろ生えてきますが変異の幅が広いし、挿し木で増やせますので新品種になります。
クレマチスには澄んだ青い花がないのですが、それを作ってMme.Keiなんて名前を付けて世界中に作らせたら最高でしょうね。

ローランさん、こんばんは。

いわゆる庭園や公園で植栽された花よりは山に咲く自生の花が好きですけど、私はもともと園芸種の花を育てていたので、園芸種の花も好きなものが多いですよ。
ただ、最近はあまり派手なボタンやバラよりも小さな地味な花に好みが移っていて、クレマチスでも大輪咲よりは中輪や小輪のほうが好きです。この花はMme.Julia Correvonということは、私が字を見間違えたんですね。コレポンではなくコレヴォンなんですね。

このマダム・ジュリア・コレヴォンの色、最高ですね。庭に出るたびにため息つきながら眺めています。

クレマチスに多いのは紫がかったブルーみたいですね。
ローランさん、是非、綺麗なブルーを作出なさって、奥様のお名前をつけて下さいね(^。^;)

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック