山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 初夏の庭の花木から、ビヨウヤナギ | メイン | ネジバナの季節 »

2009年6月 8日 (月)

初夏の庭の花木から、サツキ

4月のツツジが咲き終わる頃、入れ替わるようにサツキの花が咲き始めます。サツキとはよく言ったもので、ほんとに5月になると咲き始めます。うちの庭にはサツキは15株近くあるのではないかと思いますが、赤い花を咲かせる株が先ず咲き、白や赤の咲き分けの株は花期が遅くて6月に入ってから咲くようです。

P6040314

庭に植わっている株は大きな株が多いので、水切れで枯れるようなことはないですが、子供が入学したときに市からもらった株は今までに何度も枯らしてしまいました。

サツキは自生のものは川岸に咲くそうで、水気を好む花のようで、それを知ってから、水切れに弱いこともうなずけます。

私の住む市では市の花がサツキなので、あちこちにサツキが植わっていますが、渇水で有名な香川では夏場は雨が降らず水遣りもままならないので、あちこちで枯れているのを見かけます。

P5228630satuki いちばん花つきが良いのが日当たりの良い場所に植わっているこの株です。

いつも参考にさせていただいているサイトで自生のサツキの花をみせていただいたら、この色が原種のサツキの色のようです。道理でいちばん丈夫なはずです。

P5208477 こちらは子供が小学校か中学校入学した際に、市から頂いたサツキですが、水切れに弱いと気付いてからせっせと水をやっているので、これだけはかなり大きく育ちました。

↑の株より、ややピンクがかった花を咲かせます。

5月いっぱい、そして6月上旬頃まで咲いてくれるサツキの花は、ツツジほど華やかではないですが、初夏の庭を彩ってくれる大事な存在です。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/20093651

初夏の庭の花木から、サツキを参照しているブログ:

コメント

大きなお家で、広い庭のある、古い家。築◯◯◯(3桁)年? 
北側の座敷に廊下がついていて、、、その廊下からタイサンボクが見えるなんて、、、。大きな庭石があったり、石灯籠があったり、、、確か池もあるんですよね?
うらやましいけど、管理もお庭の掃除も大変でしょう? 
「和風」って感じです。

プルメリアさん、こんばんは。

大きなお庭といえばそうなるかもしれませんが、主人の祖父が買い取った家屋敷らしいです。
もともとは醤油を作っていた家らしいです。

庭が母屋と同じときに作られたとしたら、出来てから120年ぐらいでしょうね。
横浜在住の親友の実家はお城の直ぐ近くのもと武家屋敷で、うちよりもまだ古い家です。
でも、お父さんが亡くなられてからはお母さん1人ですから、庭もなかなか管理できなくなったようですね。

うちも今は二人が健在なのでいいようなものの、どちらかが具合が悪くなったら、庭も荒れるかもしれません。
でも、少しぐらい大変でも緑の多い生活はゆったりとしていて好きです。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック