残り花2種
春の終わりごろに、クレマチス、ハクレイの株を大きめのスリット鉢に植え替えたのが良かったか、今年の夏はハクレイがぽつぽつと咲いていました。
昨日、ふと見ると、ハクレイがまた1輪咲いてました。
ここ数日でめっきりと朝夕が涼しくなったので、夕べはタキイにビオラの種などを注文しましたが、そろそろ種まきもできそうですね。
うつむき加減に咲く上に、花も小さめで白い色なので、地味といえば地味なクレマチスですね。
夏前には種のようなものも出来ていたのですが、何しろ猛暑の時期は種採取しようという気力も出ませんでした。
クレマチスといえば、例年ならそろそろシルホサなどの冬咲きクレマチスを日陰から出してくる時期ですが、今年はクレマチスもずいぶん枯らしてしまって、見るのが怖いです。
主な花期は5月~7月の初夏なのですが、丈夫な野草ですから、晩秋まで咲いているのも良く見かけます。
後方のミズヒキがこれほど葉が焼けてしまうぐらいの暑さだったのです。
そろそろ、いろいろな鉢のチエックもしなければと思うのですが、ほんとに今年の夏は花達にはかわいそうでした。
コメント