2009年1月27日 (火)

恐らくセツブンソウの発芽・・

去年の春に咲いたセツブンソウの種を採取して、5月頃、ポットに種を播いておきました。

セツブンソウの発芽は一年以上経ったセツブンソウが芽だしをする頃に、丁度発芽が始まるようです。

P1010211

最近ではそれほどたくさんの種まきをするわけでもなく、頂いた種と自家採取した種、山で拾ってきた実などを播くだけですが、それでも種まきポットはまずまずの数になります。

山野草の種まきポットは夏の間はあまり日に当てないようにします。

特にセツブンソウは全日陰に入れておいたほうが良いみたいです。

しかし、夏越しのポットや鉢は何箇所かに分けて置くので、一体セツブンソウの種まきポットはどこに行ったのだろう?と探していました。

P1278816 そうしたら、年明け後、直ぐに、カイヅカイブキの木の下に他のポットに混じって、「セツブンソウ」と書いたラベルがさしてあるポットが見つかりました。

そのときにはまだ何も土の表面には見えていませんでしたが、一週間ほど前からなにやら発芽の気配が・・。

10芽ばかりも出ている、この芽たちは、どうやらセツブンソウの発芽のようですね。

発芽から2,3年経てば、開花するようです。

花友さんのSさんに種をいただいて、4年か5年になりますが、ようやく我が家でも二世が誕生したようです。

因みにセツブンソウの子葉(今は双葉といわず、子葉というそうです)は一枚葉なんですよ。

また発芽が揃ったら、画像をアップするとしましょうか。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/18313394

恐らくセツブンソウの発芽・・を参照しているブログ:

コメント