2009年2月 7日 (土)

やっぱりセツブンソウの発芽

1月27日の記事で、恐らくセツブンソウの発芽ではないかと思ってアップした発芽、やっぱりセツブンソウでした。

P2059546

子葉が展開してきて、一枚葉であることがはっきりしました。

これを見ると、もうセツブンソウの芽であることは確定ですね。

去年5月頃に種まきして以来、約9ヶ月かかって芽を出してくれましたね。

P2059547 可愛い一枚葉を眺めては、毎日、ほくそえんでいます。

でも、悲しいことも・・・。

逆U字型で芽を出してきた株がちっとも大きくならないと思ったら、芽が腐り始めていました。なぜ??水のやりすぎで、根腐れでもしたのでしょうか。

発芽よりも、その後の管理がやはり難しいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/18450520

やっぱりセツブンソウの発芽を参照しているブログ:

コメント

お〜! すごい数の発芽ですね。
今年の発芽率はあまりよくありません。過去2回は90%くらいだったのに、今年は今のところ50〜60%。遅れて出てくれるとうれしいのですが、、、。
中に、棒だけのがあって、、、これは葉を誰かに食べられたのか、育ちが悪いのか、、、?
とりあえず、ベタがけネットをふわりとかけることにしました。
systemさんに今年も種をお願いせねばなりません。

プルメリアさん、こんばんは。

今年はセツブンソウの発芽状況が良くて、気をよくしています。
でも、3年目か4年目の開花なので、それまで維持するのが難しそうですね。
私のところも、ずっと日陰の管理で、年が明けてから日向に出してきました。
やっぱり日向に出してきたら急に発芽してきた感じですね。
うちは発芽は良好なんですが、開花見込み株が途中でぽしゃってしまってがっかりしてます。
今の時期は虫は少ないですが、それでもこの前もヨトウムシみたいなのをカウスリップの葉っぱの
間に発見しました。油断は出来ませんね。