冬咲きクレマチス・シルホサ、いちばん花が咲く 先週からぐっと膨らんでいたシルホサのいちばん花が、今朝、咲いていました。 去年のブログの記録を見ると、去年の開花は10月13日のようです。 ということは、去年より1日早い? まず、同じ時期の開花といえそうですね。 シルホサは確か2株あったのですが、今年の春にとうとう以前からの株がだめになってしまいました。 今咲いているのは、2,3年前に花友だんのRさんにいただいた株だと思います。 冬咲きクレマチスと呼ばれていますが、実際は秋の初めから春の初めまで、なんと半年間にも渡って長く咲いてくれるクレマチスです。 花の一つ一つは小さくて地味ですが、良く見ると愛らしい花です。 暑さにも寒さにもいたって丈夫で、育て易い花といえるのではないでしょうか。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/21943933 冬咲きクレマチス・シルホサ、いちばん花が咲くを参照しているブログ: コメント 早いですね〜って言おうと思ったら、うちのシルホサも一輪だけ咲いてました。 うちのはフレックルス。そばかす顔です。 緑色に見えるけど、クリーム色ですか? それとも白? まわりの緑が写って、ちょっと緑っぽく見えるだけ? ぷらんとぶら下がって、ひっそり咲いてるから見落としてしまいそう。 覗き込んでみています。 keitann さんとこも、なんでもありですね。 プルメリアさん、こちらの記事にもコメントをいただき、ありがとうございます。 うちは冬咲きクレマチスの仲間はシルホサとシルホサジングルベルの2種類があるんですよ。 ジングルベルのほうも花芽がついているので、もう少ししたら咲くと思います。 フレックルスはまだ育てたことがないですよ。 シルホサは咲き始めはグリーンがかっていて、咲き進むと白くなります。 カートマニージョーとか他の花でも、咲き始めが緑色が買っている花、多いですね。 あ、そうそう、トリガタハンショウヅルもそうですよ。 ジングルベルのほうは花が一回り大きいので、咲いていたら見逃しませんがシルホサは 小さいですもんね。 私は何でも育てたいほうなので、まとまりなく、なんでもありますよ。(^_^; 一年草も育ててますしね。
早いですね〜って言おうと思ったら、うちのシルホサも一輪だけ咲いてました。 うちのはフレックルス。そばかす顔です。 緑色に見えるけど、クリーム色ですか? それとも白? まわりの緑が写って、ちょっと緑っぽく見えるだけ? ぷらんとぶら下がって、ひっそり咲いてるから見落としてしまいそう。 覗き込んでみています。 keitann さんとこも、なんでもありですね。
プルメリアさん、こちらの記事にもコメントをいただき、ありがとうございます。 うちは冬咲きクレマチスの仲間はシルホサとシルホサジングルベルの2種類があるんですよ。 ジングルベルのほうも花芽がついているので、もう少ししたら咲くと思います。 フレックルスはまだ育てたことがないですよ。 シルホサは咲き始めはグリーンがかっていて、咲き進むと白くなります。 カートマニージョーとか他の花でも、咲き始めが緑色が買っている花、多いですね。 あ、そうそう、トリガタハンショウヅルもそうですよ。 ジングルベルのほうは花が一回り大きいので、咲いていたら見逃しませんがシルホサは 小さいですもんね。 私は何でも育てたいほうなので、まとまりなく、なんでもありますよ。(^_^; 一年草も育ててますしね。
早いですね〜って言おうと思ったら、うちのシルホサも一輪だけ咲いてました。
うちのはフレックルス。そばかす顔です。
緑色に見えるけど、クリーム色ですか? それとも白?
まわりの緑が写って、ちょっと緑っぽく見えるだけ?
ぷらんとぶら下がって、ひっそり咲いてるから見落としてしまいそう。
覗き込んでみています。
keitann さんとこも、なんでもありですね。
プルメリアさん、こちらの記事にもコメントをいただき、ありがとうございます。
うちは冬咲きクレマチスの仲間はシルホサとシルホサジングルベルの2種類があるんですよ。
ジングルベルのほうも花芽がついているので、もう少ししたら咲くと思います。
フレックルスはまだ育てたことがないですよ。
シルホサは咲き始めはグリーンがかっていて、咲き進むと白くなります。
カートマニージョーとか他の花でも、咲き始めが緑色が買っている花、多いですね。
あ、そうそう、トリガタハンショウヅルもそうですよ。
ジングルベルのほうは花が一回り大きいので、咲いていたら見逃しませんがシルホサは
小さいですもんね。
私は何でも育てたいほうなので、まとまりなく、なんでもありますよ。(^_^;
一年草も育ててますしね。