山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 12月23日の庭・・・咲いている花 | メイン | いただき物の晩白柚(ばんぺいゆ)など »

2010年12月23日 (木)

12月23日の庭・・・花芽など

普段はなかなか時間がなくて、花芽チエックもできないのですが、今日は少し時間をかけて花芽を確かめてみました。

Pc236550

プリムラシネンシスに花芽があがっていました。ついこの前まで咲いていたと思うのに、もう来春の花芽です。来春といってもシネンシスは年が明けたらすぐに咲く性質です。

この株は確か、去年、大阪の花友酸から送られてきた株だと思います。数株あったので、11月に友人に差し上げたら、その人は水遣り大好きな人で、だめにしたとか(^_^;

花によって性質が違いますから、シネンシスやシクラメンなどは乾かし気味のほうが良いのです。

Pc236578 花友さんのところで、私が差し上げた寒アヤメの花芽があがったというので、見てみたら、我が家のも花芽があがっていました。

株の直径が50センチを超えるばかでかい大きさになっていたので、手がつけられなかったのですが、今年は初夏の多雨で根腐れしたか、かなりの部分がだめになってしまいました。

でも、あまりに巨大になりすぎたので、これで丁度良いぐらいです。

Pc236573 畑の半日陰コーナーに植えてあるクリスマスローズにも花芽がついていました。

ここには種から育てた株や、20年近く前から育てている古株のクリスマスローズを株分けしたのもあります。

咲いてみれば、わかるというところでしょうか。

Pc236538 ニゲルの花芽はとうとうクリスマスには間に合わないようです。

Pc236481 その代わり、ロウバイの花芽の色が濃くなってきました。

Pc236582 畑の隅のほうで、この前からなにやら発芽していたこぼれ種・・・。

最初はオルレイヤかと思ったのですが、ちょっと違うよう・・。

今朝、思い当たりました。ここは春までアドニスを植えてあった場所です。

どうやらアドニスのこぼれたね発芽みたいです。

開花までいけるでしょうか?

Pc236569 こちらはいただいた種から育てているトリフォリウムです。

トリフォリウムの仲間はストロベリートーチなどが有名ですが、あれは馬鹿でかくなるので、この小さい芽がその仲間とは思いもよりませんでした。

Pc236444 3年目になりますが、今まで花を見せてくれていない国産のチベタヌスです。

でも、今年も枯れずに芽が動き始めました。

いつかは咲いてくれることを期待しています。

Pc236437 この前から葉っぱを見せてくれているカラスバリュウキンカです。

Pc236545 普通のリュウキンカも青々とした葉っぱを上げています。

リュウキンカって山野草の中ではいちばん丈夫なんじゃないでしょうか。

白馬岳から雪倉岳、そして朝日岳へと向かう途中、小さな湿原にリュウキンカとミズバショウ、ハクサンコザクラが咲き乱れていた様子が、今も目に浮かびます。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25640431

12月23日の庭・・・花芽などを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック