2011年6月30日 (木)

今日の庭から

ここ一週間と言うもの、6月にしては記録的な暑さが続いています。

と言っても、明日から7月ですね。そう思えば、暑さも仕方ないかなと思えるのですが・・・。

人間も大変ですが、涼しい場所に移動できない植物はもっと大変です。

P6303800

庭ではアネモネ・シルベストリスが咲いていたのが他の葉陰になって見えませんでしたが、暑さでやはり綺麗には咲けなかったよう・・・。

で、ツボサンゴの小さくて地味な花がいつの間にか咲いていました。

このツボサンゴ、葉の色は銅葉色なんですよ。

P6303787 畑のリリアンベイリスです。

暑さでかわいそうなので、切花にしてやろうと思います。

P6303767 クレパスキュールは暑さのため、花弁の枚数が少なくなったようですが、色は可愛いですね。

P6303789 畑ではブルーファンタジーが今を盛りと咲いています。

後方の緑は花の終わったニオイバンマツリです。

P6303790 ブルーファンタジーの向こうではソープワートもまずまず咲いています。

今年は花色のピンクが濃くなったような気がします。

何か原因があるのでしょうか?

P6303792 畑ではいつの間にかマルバツユクサも咲き始めていました。

普通のツユクサは片っ端から抜いているので、まだ花を見ていませんが、マルバツユクサのほうが花が咲き始めるのが早いような?

P6303770 ムクゲの白花も本日の開花でした。

P6303785 育苗箱で育っているアベルモスクスとセンニチコウの苗です。

センニチコウなんて、ついこの前播いたばかりなのに、もうこんなに育って・・・。

夏の花はあっという間に大きくなりますね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26708818

今日の庭からを参照しているブログ:

コメント

ブルーファンタジー、すばらしいですね。
切花で買ったら全部でおいくらになるでしょう?
JAでよく買ってくるんですよ。ぞのままドライになるので重宝な切花と思います。
このくらい大きくなると、小さい我が家の庭ではちょっと無理ですね。うらやましいです。

アベルモスクス、思い出しました。種まきを忘れていたので今日撒くことに。
お天気、梅雨空に戻るようでほっとしました。

noiさん、こんにちは。
ブルーファンタジー、おかげで庭に咲くので、切花を買ったことはないのですが
1枝100円としても相当なものですね。
昨日は市内の友人と、ランチに行ってたのですが、彼女のお母さんが花をたくさん
育てています。仏花用ですが・・。確か、その方もブルーファンタジーを育てて
いたはずと思ったのですが、少し切って手土産に持っていったら、喜ばれました。
植え替えをしたら、今年はさっぱり咲かないそうです。モナルダもやはり人に差し上げ
過ぎて、なくなったとか・・・。
我が家のブルーファンタジー、植えて10年以上ですが、不思議と株分けが難しい
というか、成功したためしがないんですよ。
今も大きな紫の塊となって、畑で咲いています。

アベルモスクス、咲いてくれたら夏の庭が結構華やぎますよね。
私は昨日、大き目の鉢に10苗ほど寄せ植えにしました。
あ、そうそう、今年もセンニンソウに緑色の芋虫が発生しました。
昨日と今日で、あらかた捕殺しましたが、100は下らなかったかと・・・。
すさまじい食欲で、もう少し気付くのが遅れたら、丸坊主になるところでした。