2012年4月11日 (水)

4月11日の庭

夕べから雨になっていて、今日は午前中は比較的小降りになっていたのですが、午後に入ってまたしっかりと降っています。

畑には良いお湿りになりそうです。私も日曜日の遠出の後、月火はしっかりと庭掃除や草抜きに励んでいたらちょっと風邪気味のようです。

おまけに、自治会長さんから頼まれていた書類作成を夕べ遅くに思い出し、それから深夜までかかって、何とか仕上げました。

先ほど仕上げをしてコピーを余分に10回ずつほど取って、会長さん宅に持って行ったので、これで一仕事終わりました。

自治会長さんと言っても主人の幼馴染の方ですが、ご自宅でバラやいろいろなお花を見霊に育てていらっしゃるので、今の時期は訪れるのが結構楽しみですね。今日はユキモチソウが自治会長さん宅で、芽出しをしてましたよ。

P4116995

陽光桜はもう終わりかけていて、葉が出ていましたが、代わって緑色の桜が咲き始めています。

いつもウコン桜だったか御衣黄だったか忘れるのですが、どうやらこちらは御衣黄のようですね。

P4116990
アグロステンマがこんなに小さな花で咲いたかと思っていたら、良く見たらアマの白花でした。

これも草丈は80センチほどと、結構高くなります。

ブルーのアマも植えているはずなので、もうすぐ咲くと思うのですが・・・。

P4116994
フェリシアはピンクばかりかとがっかりしていたらブルーの株もあったようです。

P4116988
セリンセ・プライドオブジブラルタルも今が盛りです。

先日、我が家の庭を見に来た、花好きの方たち3人が「いいな~」と口々に言っていたのが、このセリンセとバージニアストック、それとイングリッシュデージーでした。

P4116989
どの花もあまり流通してないので、種をいただいて種から育てなければいけないので、種まきが苦手な方にはちょっとしんどいかも・・・。

P4116987
黑系のクリスマスローズはカップ咲きのようです。

これ、鉢穴から根を伸ばして、鉢が動かなくなっています(^_^;

雨の後、スコップで掘り上げてやらなければ・・・。

P4116997
オオサクラソウはもう一つの花茎にも花が咲きだしました。

P4116999
ジュリオヌチオの大輪が庭石の上に落花していました。

代わりに咲いたのがいちばん最後の蕾ですが、これほど大きな花ではなさそうです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/28886545

4月11日の庭を参照しているブログ:

コメント