2014年1月12日 (日)

1月12日の庭

今日は年に一度、高校時代のバレー部仲間が集まる日でした。

毎年、お正月を過ぎた頃、集まることにしています。なんと、来年の集合日と場所もすでに今日決めたんですよ。鬼に笑われますけどね(^_^;

出かける前に少しだけ庭を撮影しました。

P1129877

↑これは何の芽かというと、もしかしたら河津桜の花芽かも?と思っているのです。

河津桜の苗木を植えてから3年目ですが、一昨年も去年も花は空振りでした。

今年もまたダメかな~と諦めていたのですが、今朝見てみると何となくほかの芽とは違う芽がいくつか見えていました。もし花芽なら河津桜は早咲きですからあと一ヶ月半ぐらいで咲くと思います。

P1129878 今日もどちらかというと寒い日でしたが、私が畑に出るとやっぱり猫がついてきます。

水仙の花の横で座り込むシロ・・・。

P1129870 プリムラシネンシスの花芽がほころび始めて、白い花弁が覗いています。

1月下旬ン委は咲き始めることでしょう。

これは年明けいちばんに咲くロウバイに次いで、早くから咲いてくれるプリムラなんです。

P1129875 畑でもようやく紫色のビオラが咲き始めました。

P1129872 実生で育てたアトロルーベンスの花芽ももうすぐほころびそうです。

花芽の感じを見るとやっぱり原種っぽいですね。

P1129871 ↑の赤い新芽は3ポットほどあって、何だろう?とずっと考えていたのですが、ヤマシャクヤクの新芽かも?と思いつきました。
去年か一昨年に発芽したヤマシャクヤクがかなりのポット数あったのです。

だけど、今年は親株の芽が見当たりません。もしかしたら親株はダメになったのかもしれません。

何しろ2年続けて種採取しましたから、親株のダメージもあったんでしょうね。

P1129869 ↑ファセリアトロピカルサーフの鉢植え苗です。

庭に置いてある株はそれほど寒さに当たらないので、葉の色も緑のままです。

P1129918 バレー部仲間とはピザやパスタを食べた後、故郷の山に皆で登りました。なんだかんだ言っても昔はバレーをしてた仲間だけあって全員そろって登頂でした。

その後、仲間の家でお茶を。

大きな火鉢で炭火に火を入れてくれたのですが、高校時代までかまどでご飯を炊いていたという仲間がなれた手つきで火吹竹で炭火をいこしてくれました。

こんなこと、今の子供たちは出来ないでしょうね(^_^;

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32044159

1月12日の庭を参照しているブログ:

コメント