2014年8月13日 (水)

8月13日の庭

今日からお盆ですね。

お盆前から、主人の友人たちが関東などから相次いで帰省していて、主人はお付き合いに大忙しです。昨日はランチ&ゴルフの練習、そして、今日は朝から友人と愛媛にドライブに出かけました(^_^;

私のほうはと言えば、お盆のほうが来客も少ないし、静かに過ごしています。

今朝は早くから庭掃除などしていました。

P8138125

数年前、山でユリの果実を見つけ、種を少しいただいてきました。

この春に、その苗を地植えにしていたら、なんとまぁ、咲いたのはタカサゴユリでした。

タカサゴユリなら勝手に生えてきたのがここ3年ほど毎年咲いてくれるのに・・・・。まぁ、種から育てることに意義があると申しましょうか・・・。

ユリの実生と言えば、開花まで7年かかると言われていて(普通のユリは)以前、ヒメサユリの種をいただきましたが3~4年でだめにしました。今はカノコユリが実生で育ってますが、これも開花までこぎつけるやら?今は、高知で買ってきたササユリが大きな実をつけています。

P8138113 ここのところ朝晩は涼しいので、朝や夕方は庭仕事ができます。

昨日の夕方は、トレニアを半分ほど、中庭の通路沿いに植えこんで見ました。

P8138123 日除け代わりに植えた沖縄スズメウリに独特の縞模様が出てきました。

秋には赤や緑に染まるようですが、早く見てみたい・・・・。

P8138116 日照時間が短いので、アメリカンブルーがあまり咲きませんが、咲くとかわいいです。

P8138142 シュウカイドウの植わっている小さいプランターを庭石の上に移動しました。

そろそろ花の時期かなと思うのですが・・・。

イソトマも日に当てるため、プランターを移動させました。

P8138132 畑では思いがけなく、ダチュラが咲きました。

毎年買ってに出てきますが、あまり好きではないので、抜くことが多いです。

それでも、数株は花を咲かせるようです。

P8138127 畑ではツユクサがあちこちで咲きだしました。

P8138136 ピンクのノウゼンカズラも咲き始めています。

P8138138 濃いピンクや派手な黄色のヒャクニチソウも咲き始めて、結構、畑が賑やかです。

P8138135 これはこぼれ種で毎年出てくるストロベリーフィールドとファイヤーワークス。

どちらもセンニチコウの仲間ですね。

P8138130 ルドベキアタカオだけは溢れんばかりに咲いてくれるので、切り花にも重宝します。

さて、今日は天気もまずまずのようですね。

久々にお出かけしますか。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32399329

8月13日の庭を参照しているブログ:

コメント