2014年10月21日 (火)

10月21日の庭

昨日もバタバタでしたが、今日も何かと忙しい一日でした。

実家に植え込みに行ったのでなおさら忙しくなったのですが、他にもいろいろと・・・・。

Pa213313

↑畑のアメジストセージに吸蜜に来たホシホウジャクです。

我が家にはホシホウジャクが何年か前から棲みついているというか、毎年、秋になると飛んでいます。ガの仲間ですが、お花の蜜を吸うのでチョウみたいなものですね。

太い胴をしているのに、目にもとまらぬ速さでホバリングして宙に浮いているのがすごいです。

Pa213314 ↑もう一枚・・・。

なかなか絵になる昆虫ですね。

Pa213293 アケボノソウはそろそろ終盤のようで、花を閉じ始めています。

リンドウやセンブリの仲間は花が終わると、再び花を閉じて、中に種子を作ります。

Pa213291 ストレプトカーパスの小さいほうの花が、次々と咲きあがってきます。

花は小さいのに、葉はものすごく長いのです。

先日は花友さんのお庭で、綺麗な紫色のストレプトカーパスを見かけました。

ずいぶんと種類があるようです。

Pa213289 庭のツワブキも、今ではあちこちで咲いています。

晩秋の花ですが、今日はツワブキの花が不似合いなほど暑い一日でした。

Pa213303 畑ではヒュウガミズキの季節外れの花が咲いています。

トサミズキのほうはそんなことはないですが、ヒュウガミズキは毎年、秋にも少し花が咲くのです。

Pa213301 中庭の通路の入口で座り込んで、花を見ているかのようなシロ・・・。

飼い主に似て、もしかしたら、ほんとに花が好きなのかもしれません(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32880931

10月21日の庭を参照しているブログ:

コメント