1月26日のクリスマスローズ
今日は暖かくなるとの予報はどこへやら、体感的には昨日より寒い一日でした。
おまけに午後から雨は降りだすわ、陽射しは全然ない一日です。
やはり太陽の力は偉大ですね。
それでも今日もほとんど休みなく動きました。
午前中はバラの剪定&肥料やり。
午後からは週末のお客様が泊まる部屋を徹底的に掃除しました。
曇りの日はガラス磨きには適しているというので、ガラスも磨きました。
それが済んだら買い物でした。
↑この前見つけてきたゴールドの株です。
去年買ってから、植え替えはしてあるので、今年の植え替えはどうしようと思案中です。
↑とりあえず花芽が上がってるような?
茎とかが紅いですね。
広島の花友さんが種から育ててくれたのを4年ほど前にいただいたイタリアの原種…イストリアクスです。
今年は花芽が5個は見えています。
今までで最高かな。
昨日は乾燥と低温のせいか、どのクリスマスローズも葉が萎れたようになってびっくりしましたが、昨日せっせと水遣りをし、今日も雨が降ったからか、かなりましになりました。
今日はクリスマスローズの種まきポットのチエックをしてみましたが、原種系の発芽がかなり始まってるようです。
コメント