山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 2月20日のクリスマスローズ | メイン | マンサク »

2016年2月21日 (日)

スネークヘッドアイリス(Hermodactylus Tuberosus)開花

今朝は昨日と打って変わって、上天気でした。

午後からは母といっしょに義妹宅に出かける予定だったので、午前中は庭仕事をせっせとやりました。

まずは中庭の日当たりのよい場所に置いてあった鉢をどかして、ヘリオフィラの植えこんである大きめのプランターを持ってきました。ヘリオフィラは陽射しが大好きなので須賀、今置いてある場所は朝日しか射さないので移動です。ついでに何かの鉢にこぼれて育ったワスレナグサを中庭に植え込み、畑から掘り上げてきたビオラも植えこみました。

中庭には古くからいろいろな球根植物が植えてあるので、それらが芽を出した後でないと、スコップで掘っていると球根をざっくりなんてことが良くあるのです。

作業中にふと見ていたら、クリスマスローズの鉢を並べた鉢に混じって、ヘッドスネークアイリスが咲いてました。

P2210301

↑少し前に何気なく眺めていて、アイリスの花芽がもう膨らんでいるな~とは思ったのですが、こんなに早く開花するとは思ってもいませんでした。

我が家のアイリスの仲間ではいちばん早く咲くように思いますが、それでも去年は3月7日の開花でしたから、今年は半月も早く開花したわけです。

2010年秋に通販で取り寄せたと書いてあります。

ということは我が家では6年目ですね。

そのときは割と簡単に取り寄せたのですが、今は結構珍しいようです。

P2210300 何しろ、緑色と黒のツートンカラーなので、葉っぱと同化してしまい、目立たないのですよね。

銅葉のプリムラ、ジェシカと一緒に寄せ植えにしてありますが、かなり早めに寄せ植えを作ったように記憶しています。もしかしたら去年の晩秋か暮れぐらいだったかも・・。

早目に植えこんだのが早めに開花した原因かもしれません。

あまり増えないですが、それでも植えこむときには子株が少し出来ていたように思うので、少しは増えてくれるかな?最初は3株だったんですけどね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33747767

スネークヘッドアイリス(Hermodactylus Tuberosus)開花を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック