2016年11月25日 (金)

11月25日の庭

今日はずっと庭仕事とはいきませんでしたが、それでも午後からはカイヅカの剪定の続きとマキの木の剪定でした。

北側のカイヅカの木をようやく高さをそろえることができました。すぐそばに植わっているマキは4本をほぼ剪定し終わりました。この前は脚立を梯子のようにしてマキに立てかけたらバランスが悪くて脚立がぐらついて落ちたので、今日は用心しました。

これで切った枝の片づけが終わったら、芝生花壇にビオラ等の植え込みができます。

Pb254698

↑プラチナリーフのシクラメンだったかな?

やっとこさで花が咲きそうです。

Pb254696 畑に夏の間避難させていたイカリソウの鉢を庭のほうに移動させました。

葉が綺麗に紅葉していますが、イカリソウも種類が多くなってしまいました。

Pb254684 水仙の花芽がこんな具合になりました。

来週にも開花しそうです。

Pb254648 サルビアインボルクラータ…今年は少し大事にしたので咲いてくれました。

Pb254649 ↑白いダブルのクリスマスローズ…2株に株分けしました。

Pb254689 まだ葉が多くて目立ちませんが、ロウバイの花芽も膨らんできました。

花芽と言えば、今朝は産直でトサミズキの花芽の付いた枝を切り花で売っていました。

葉はほとんど落としてありますが、花芽の枝でも花材として扱うんですね。

トサミズキは枝が何本も出て暴れるので、惜しげなく切れるということでしょうね。

Pb254691 畑で日向ぼっこ中のシロ。

Kimg0204 飯野山近くのパン屋さんでコーヒーを飲みながら眺めた飯野山。(讃岐富士)

コナラが紅葉しているのがわかります。

夕方は少しだけ植え替えをしました。

ポレモニウム・サルファートランペットとヘリオフィラをポット増しでした。

ポットを大きくしてやると、苗はすぐに大きくなりますね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34008985

11月25日の庭を参照しているブログ:

コメント