海辺の町の花友さん宅で
久しぶりで海辺の町の花友さん、Nさんのお庭に行ってきました。
山仲間の忘年山歩きの下見で登山口などの偵察なども彼女が車で連れて行ってくれ、役場の支所で地図の便利そうなのをいただいたり、いろいろと助かりました。
まるで小春日和で海辺でも風がなく、庭を見るには絶好の一日でした。
↑その花友さんNさんのご近所に住んでいる、これまた珍しいお花や果物を育てているOさんのお庭も拝見してきました。
レモンが良い雰囲気で庭になっていて素敵でした。
バックに見える濃いピンクのノウゼンカズラはこの前から車で走っていると、時々目にしていたものです。
最近、目にしますから、普通のピンクノウゼンカズラより2~3か月は遅いようですね。
これも存在感あります。
なんとここのブルーエルフィンは草丈2m半です。クラリンドウも草丈2mです。
花友さんのお庭を見せてもらうと、やっぱり刺激をずいぶん受けますね。
脚立から落ちても無事に、普段通りに動きまわっておられるのは、
やはり日頃の鍛え方が違うのでしょうね。感心しますよ。
でもよかったですね。
家の中で転んで骨折する人もいるようですから、気をつけないとね。
軒下まで育ったブルーエルフィンにびっくりしました。
認識を改めなきゃ!
みなさん、上手に育てておられますねえ!!
投稿: 703 | 2016年11月17日 (木) 22:58
703さん、こんばんは。
バランスはそう悪くないと思うので、脚立からおちたりはしないのですが
今回は脚立そのものをマキの気に立てかけるときに、きちんと立てかけて
なかったのがいけませんでした。
今日、花苗を取りに来た友人も、その日にラインで連絡した来たので、脚立から
落ちたとラインで伝えておいたので。今日はすたすたと歩いていてびっくりされました。
今日も庭仕事三昧の一日でした。
背の高いブルーエルフィン、びっくりでしょう?
彼女のところは何でも上手に育ててますよ。
植物に愛情を注いでいるのがよくわかります。
投稿: keitann | 2016年11月18日 (金) 22:55