2021年6月17日 (木)

レンゲショウマ、ホウオウボク、キレンゲショウマに花芽

今日は前々から今週のうちでは天気が良いということだったのですが、実際はそうでもなかったようです。ただ、あまり天気が良いと、気温が上がってしんどいので、私としてはこのぐらいが良かったですが・・・

最近になって、花芽を発見したのがあって喜んでいます。

ひとつはレンゲショウマです。

P6174558

↑2015年3月10日に発芽したと記録しています。

この種はオークションで、多分山梨の方から分けていただいたものの一つでした。

キレンゲショウマやその他の山野草の種をその方から何種類も分けていただきました。

シラネアオイも育っていたのに、これは途中でだめになり、でも、レンゲショウマだけは枯れることなく維持できて来たのでした。

たぶん去年も花芽が上がっていたのを、折れたか何かして開花には至らなかったようです。

P6174559

小さな丸い花芽が今のところ5~6個ついています。

うまく咲けばいいのですが・・・

P6174562

キレンゲショウマは株が古いので、今まで何度も花芽が上がっていて、あまり暑くない年は開花しています。

これは1か月ほど前に地植えにしたもの。

P6174564

↑そして、これは何だと思われますか?

これ、世界三大花木の一つ、ホウオウボクの花芽なんです。

ジャカランダの種まきした後、やはり何かの種を取り寄せるときに、ついでにホウオウボクの種も取り寄せました。その時はカエンボクという名で取り寄せたと思うのですが、調べると実際のところはホウオウボクだったようです。

すっと鉢植えだったので、こんな大きさで咲くわけないと思っていたのですが、嬉しいことに花芽が上がったようです。これも一か月ほど前に植え替えたばかりです。

これはじゃやカランダとは対照的に赤い花みたいです。

ハイビスカスやプルメリアも先ホウオウボク迄咲いたら、まるで我が家はハワイですね(^^;)

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34232833

レンゲショウマ、ホウオウボク、キレンゲショウマに花芽を参照しているブログ:

コメント