2015年1月23日 (金)
2015年1月21日 (水)

この前から、セツブンソウの開花鉢は2鉢は日向に出してきてました。

また、たぶん種まきした鉢もラベルがついているので、数鉢、日向に出してありました。

それが今朝は植え替えなどを少ししていたのですが、例の木陰に夏の間山野草やクリローを置いている場所を見ていたら、何やら芽出しをしています。

よく見るとセツブンソウでした。

P1219730

続きを読む »
2015年1月19日 (月)

昨日は早朝から山に出かけ、帰宅は午後7時半だったので、庭は見ずに終わりました。

水遣りも気になるなと思いながら、庭に出ると、夜のうちに雨が降ったのか庭土が濡れていました、

おかげで水遣りは軒下に置いてある鉢植えだけで済みます。

山野草の鉢を並べてある場所に行ったら、バイカオウレンが咲いていました。

P1199693

続きを読む »
2015年1月15日 (木)

セツブンソウの発芽は12月から兆しはあったのですが、ちょっと早すぎると思い、少し土をかけてあったのでした。

それが、いよいよ本格的に発芽を始めました。

P1158894 見覚えのある一枚葉です。

ここ数日、ずいぶん暖かだったので、動き始めたということでしょう。

明日からも10℃前後まで気温が上がる日が続くようで、いろいろなものの開花や芽出しが待たれます。

2015年1月12日 (月)

連続2日間お出かけしていたので、今朝は庭や畑の花に如雨露でゆっくりとみずやりしました。

3日ほど前に、夕方ちょこっと植え替えなどしたのですが、その中にコシノコバイモの鉢があります。

このコシノコバイモは2012年の1月か2月にに新潟の山草店から通販で取り寄せしたものですが、ブログ内を検索すると13年の2月初めには綺麗に咲いてますね。

去年は咲かなかったように思うのですが、ブドウ糖はたっぷりと与えていました。

P1128784

↑今朝、陽射しの中で見たら、植え替えの時は気づかなかったのですが、花芽が上がっていました。

コシノコバイモはほかのコバイモより開花が早いように思います。

P1128782 セツブンソウもちょっと前よりも、花芽が一段と開花に向かってますね。

P1128785 この分なら節分には咲きそうです。

P1128806 こちらはマンサクの花芽ですが、マンサクも今年は早そう・・・。

去年が寒かったので、何もかもが開花が遅かったので、余計にそう思うのかも・・・。

P1128779 プリムラシネンシスもあとちょっと。

2014年12月28日 (日)
2014年12月14日 (日)

昨日から娘婿もやってきて、忘年会で出かけた主人がいなくとも賑やかな食卓でした。

先ほど、娘一家も帰り、また静かな我が家に戻りました。

昨日に続き、庭の奥の夏越しコーナーで(といっても単なる庭木の下ですが)セツブンソウの鉢を一つ見つけました。

Pc146884

続きを読む »
2014年12月13日 (土)
2014年12月 6日 (土)

今日も途中で霰がばらばら降ってきたり、ちょっと変な天気ですが、それでもおおむね晴れている一日です。

この前からあれもこれもと思っていた庭仕事を片付けています。ホントは大掃除の時期でもあるんですけど、やっぱり好きなことからしてしまいますね。

Pc066413

続きを読む »
2014年12月 5日 (金)