山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« マウンテン・フロックス | メイン | ラークスパー・アールグレイ »

2007年6月10日 (日)

ツボサンゴ(ヒューケラ)

ツボサンゴは5年ほど前にサカタから種を取り寄せて育てた花です。

品種はどうやらヒューケル・フレッケルというもののようで、それまではツボサンゴという花のことはあまり良く知りませんでした。山で良く見る花にはズダヤクシュというのがあって、こちらは園芸種のティアレアの仲間ですが、ツボサンゴは山では見たことがなかったからです。

しかし、購入するときに飯豊産などと書いてあるのを見たこともあり、一体日本でも自生しているものなのかどうか自分でもあやふやでした。今、検索したり、私の図鑑を見たりしたところ、やはりツボサンゴに関しては外国産で良いようですね。

P1090502

種まきは今まで2回ほどしています。その都度、ある程度の数が発芽してきて、その後もかなり丈夫で良く育ちます。花が咲くのは秋播きですと2年後の春です。そう言うところはやはり山野草みたいなものです。実際、アメリカ辺りでは自生しているらしく北米の野草のようです。

普通は日陰を好むとされていますが,日当たりでも育つようです。葉の色は銅葉なども多く、ギボウシと同じようにどちらかというと葉を楽しむ植物のようです。

P1090165 我が家では種から育ててその後2,3年間はプランターに植えっぱなしでした。水遣りもたまにでいいですし、植えっぱなしのままで手もかかりませんでしたが、次第に根が浮き上がってきたので、去年の秋に地植えにしてみました。

場所は畑の隅の例の山野草を植えてある近辺です。この場所は半日陰なのでほかにもチョウジソウやオダマキなどを植えてある場所です。案の定、良く根付いて,今年も4月から次々と花を咲かせています。株分けも出来るとどこかで読んだので、子株らしきのを分けてみたらそれもよく育っているようです。

P1090816 葉を見るとわかるように、もちろんユキノシタ科でツボサンゴ属です。どちらかというと地味な花が多いですが、うちに植えてある品種は花も鮮やかな赤で、見ごたえがあります。4月から2ヶ月間ほど次々と細い花茎を上げて良く咲きますが、一つだけ欠点があるのは茎が弱くて,すぐに倒れることでしょうか。

うちでは種まきで都合20株ほど育ったので,その都度、友人などに分けて差し上げました。

ほかにも白花を咲かせるツボサンゴもありますが、こちらはようやく花芽が上がってきたところです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/7006508

ツボサンゴ(ヒューケラ)を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック