山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« モンゴル野菊 | メイン | 水仙の花芽が上がる »

2008年11月16日 (日)

渋柿色づき、落葉始まる

中庭にはかなり大きな渋柿の木があります。

私が嫁いできたときにはそれでも樹高は5mぐらいだったように思うのですが、今では10m近くあるのではないかと思います。

落ち葉の季節には山のように葉を落とし、掃除が大変なので、主人は切りたがるのですが、切ると中庭の花たちの木陰がなくなるので、私は猛反対しているのです。

Pb154636

去年は実がとても少なかったのが、今年は豊作で、今もまだ数十個の実が残っています。

毎日のように、ムクドリがついばみに来ていますが、そのうちにヒヨドリやメジロもやってくるでしょう。

Pb154638 つい3日ほど前から、落葉が始まり、風も吹かないのに、葉っぱがはらはらと舞い落ちるようになりました。この木の下にはクリスマスローズやらシュウメイギク、シュウカイドウなどかなりの草花が所狭しと植え込んであります。箒でささっと掃くわけにはいかず、手で拾い取るという時間のかかる作業になります。

それでも、落葉樹が一本、庭にあるというのは変化があって良いものですね。

Pb124337 畑から望遠レンズで庭の柿の木を撮影してみました。畑と庭の間には、他所のお宅の庭があります。

遠めにもオレンジ色の実がたくさん見えます。

昔は、橙の木があり、桃があり、ユスラウメがあり、ビワの木もありました。老木になって枯れたり、邪魔になって切り倒したりで、今ではなくなってしまったそれらの木を、たまに思い出すことがあります。

目立たないけど、家族の一員のようなものです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/17107226

渋柿色づき、落葉始まるを参照しているブログ:

コメント

渋柿じゃつまらないですから甘柿を接ぐといいです。
接ぎやすい高さ、そう、地上から1m~1.2mくらいで幹を切ります。
直径15cmくらいの木なら周囲に5~6本は接げますし、柿の形成層は厚いので穂と合わせ易くだれがやっても着きます。
接いだところをミズゴケで覆ってしばらくはポリ袋をかけて乾かないように管理します。接ぐ時期は春新芽が出る寸前です。
今からが穂をとる時期です。穂はパーライトに埋めて屋外で保存します。
3年くらいで成り始めます。興味がおありでしたらやり方を教えます。
私、結構よそのうちに頼まれて接いでましたよ。

ローランさん、こんばんは。

シブガキに甘がきを接ぐなんてことも出来るんですね。
でも、この木は、すでにかなり大きいので、接木も大変そうです。

というか、高さ1mちょっとのところで、切るという作業が大変かも知れませんね。
もう少し、小さければ、なんとでもなりそうなんですが・・。

直径はすでに25センチはあるでしょうかね。

それにしても、ローランさんって、植物全般にとてもお詳しいですね。
ほんとに驚いてしまいます。

私は挿し芽さえ、ろくに成功したためしがないんですよ。

あ、そうそう、いただいたネリネたち、どれも葉は出ましたが、花は来年のお楽しみのようです。
ネリネは花の少ない時期に咲いてくれるので、楽しみです。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック