2010年2月20日 (土)

ストック、ほころぶ

ストックのハロウイン・イエローもここ数日でほころび始めました。

P2198514

去年種まきして育てて気に入ったので、今年も同じ種を取り寄せて育てました。

実を言うと、ストックの種は自家採取できそうだったのですが、かなり時間がかかりそうでした。

辛抱しきれず、花後の株を抜いてしまったのでした。

P2198517 同じく、畑のブロック塀際に植えてあるウンナンサクラソウも咲き始めました。

この前にも咲いていた株がありましたが、掘り上げて中庭に移植したのです。

P2198540 育苗箱の中ではたった5センチぐらいの小さなウンナンサクラソウにもピンクの花芽が上がってきたようです。

このおチビさんは、秋に種を播いた株なんでしょうね。

サクラソウの仲間はどんなに小さくとも開花するので、健気です。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/23347633

ストック、ほころぶを参照しているブログ:

コメント

こんばんは。
私もストックを育てていて、一重咲きの株には実がなるんですが、やっぱりアレって熟れるのに時間がかなりかかるんですね。
うちでも、莢が大きくなった後、青いままいつまでも残っているので、いつになったら種子が採れるのかしらんとやきもきしていました。

ブナ好きさん、こんばんは。

ストックは普通に種まきすると一重の花が何割かの確率で出ますね。
でも、この品種はほぼすべてが八重咲きの花なんですよ。
ヘリオフィラなどは種が割合早く熟しますが、ストックはずいぶん時間がかかります。
夏まで置いておくと良いのかもしれません。
バージニアストックなんかも花は早くから咲きますが、果実が熟すのに結構、時間が
かかるようです。
私の知人の方に毎年、ストックを自家採取している人がいますので、尋ねて見ようと思います。