3,4日前に、中庭の水遣りをしていたら、ブルーの色がちらっと目に飛び込んできました。
その辺りにはクリーピング・ボリジも植えていますが、もっと奥のほうです。水遣りの手を止めて、早速、ブルーが何なのか確かめました。何しろ、今の時期の中庭はキバナオドリコソウとシラユキゲシとシュウメイギクがまるでジャングルのように生い茂っていて、足も踏み入れられないのです。
そんな生い茂るジャングルの中で、ひっそりと咲いているブローディアの花が目に飛び込んだブルーなのでした。
一体、このブローディアの球根を植えたのがいつのことだったのか、その記憶さえ消えています。
自分自身のブログ内を検索してみたら「山好き、花好き」のほうのブログに、05年6月にブローディアのことを記事に書いていました。それを読むと、どうやら04年の秋だか冬だかに植えているようです。その当時から年末頃に半額になった球根を買ってきては植えていたので、そんな球根花の1つだったのでしょう。
記事を読むと、ブローディアの花のことと一緒に、その日は満濃に娘や末っ子と一緒に蛍を見に行ったようです。この前、結婚した娘も、当時はまだ就職して間もない頃で、今年から大学生になった末っ子も当時は中一だったんですね。
日記はつけない私ですが、ブログも6年目に入るので、古い記録を紐解くと、懐かしい気持ちになります。
この花、ひょろひょろした茎を伸ばして、その先に綺麗なブルーの花を咲かせます。
もっと日当たりの良い場所に植えたら、もっとしゃんとするかもしれませんが、この場所に植え込んでから5年あまり、一度も球根を掘り上げたこともないのです。
秋植えの球根花の中ではいちばん遅く、忘れた頃に花を咲かせるのですが、綺麗で儚げなブルーが素敵です。
きれいな青ですね!
最近のポレモニウムもこのブローディアも大好きな青い花
ですが・・・こんないい青ではなく色はもっと淡くてあまりインパクトがありませんでした。
肥料などの関係でしょうか?
いつも楽しみに拝見しておりますが、写真がすばらしくて
羨ましく思うばかり・・・です。
昔私も植えたことがあり、自然消滅した数々の花も思い出の中だけです。
もう一度!と元気が出てきました。
東海林さん、こんばんは。
ポレモニウムのブルーにブローディアのブルー、私もお気に入りのブルーですよ。
それに畑ではボックセージも咲き始めて、初夏もやはりブルーの花が多い我が家です。
ブローディアのブルーは私のオリンパスのカメラのせいもあるかと思います。
オリンパスのカメラはブルーが実物よりも鮮やかに写る傾向があります。
でも、私個人としては、ブローディアのブルーはなかなか素敵だと思っています。
あまり日当たりが良くない場所なので、色が濃くなるのかもしれませんね。
花は一度植えても、いつの間にか消えてしまうことも多々ありますが、それはそれで
いいのではないでしょうか。
どうしてももう一度見てみたい花は、何度でも植えます。
そのうちに、不思議と庭にいついてくれたりしますよ。
チョウジソウの種、まだ熟してはいないようですが、たくさんできているようです。
楽しみにしててくださいね。
青のブローディアがあるんですね!
青い花が好きだと言いながら、青い花をよう育てていない私なので、
次々に登場する青い花、珍しい花、上品な花、可愛い花・・・
どれもこれもすごいなあと感心するばかりです。
いつも楽しませてもらって、ありがとうございます。
703さん、こんばんは。
ブローディアは青以外の色もあるようですが、私は逆に青のブローディアしか
見たことがないんですよ。
頑張ってアップしているつもりですが、これでも全部が出来てなくて、アップ
しないまま終わった言える花も結構あるのです。
今日は中庭にはびこるドクダミを抜いていましたが、花は綺麗ですよね。
いちばん花が咲くと、心もウキウキです。
花に楽しませてもらってますよ。