2010年10月 9日 (土)

シソアオイが発根

今年は数種類植えてある庭のアオイ科の花の中で、唯一、まだ咲いてないのがシソアオイです。短日性が強いのか、10月になった今も、花芽を上げてくる風がなく、検索によると開花は11月なのだとか。

開花まではどんどん繁るようで、6月に購入したときはわずか草丈30センチほどだったのに、とうとう私の背丈を越してしまいました。

Pa091835

株元からも、たくさんのわき芽が出てきて、繁殖力が強いことがわかります。

あまり草丈が高くなっても、花が見えにくくなるので、伸びすぎた枝は先端の30せんちぐらいを切りました。花友さんから聞いた話では、コップに切った枝を挿しておくと発根するそうです。

Pa091893 切手から10日ほど経ったでしょうか、夕べ、コップに挿してあった枝を確認したら、白い元気の良さそうな根がちゃんと出ています。

すでに長さも3,4センチにも伸びた白い根が見えますね。

Pa091855 全体の様子です。

葉っぱはまるでモミジみたいな葉っぱの形で、色が赤ジソそっくりの色です。

花も検索によると素敵そうですよ。

冬越しが難しいそうなので、冬場は挿し芽したものを室内で管理すると良いとか。

この分だと増やすのもずいぶん簡単そうですね。

挿し芽苦手な私でも、これならOKです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25204705

シソアオイが発根を参照しているブログ:

コメント