2011年4月19日 (火)

セリンセの苞

昨日は午後から雨がよく降りました。

今日も午前中は晴れていたかと思ったら、午後からは強風は吹くし、雨は降るしで、変なお天気でしたね。

でも、夕方、義妹夫婦を高松まで送っていくとき、東の空に虹が見えたんですよ。

今日の一つ目の記事はセリンセです。

P4190727

畑のビオラの植え込みの中に、今年はセリンセ・イエローキャンディを植え込んでしまいました。これだけが背が高くて、ちょっと雰囲気が違いますが、今日ふと見てみると、苞が赤く色づいています。

うっすらと赤く染まった部分がとても綺麗です。

近くに植えてある、ブルーのセリンセは?と思って、近づいてみると・・・・

P4190872 こちらのブルーのセリンセは苞の色が淡いブルーでした。

セリンセは今まで何度も育てているのに、初めて気付いたのでした。

毎年、同じ花を育てていても、何かしら発見があるのは嬉しいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26337891

セリンセの苞を参照しているブログ:

コメント

私は初めて育てるセリンセが嬉しくて、よく見ていたせいか、苞が青いのに気づいていました。
青紫の花に色を合せて、お洒落な植物だと思っていたのですが、
黄色のセリンセは黄色に合せた苞の色! 何とお洒落な!!・・・感動ものですね。

703さん、こんにちは。

セリンセ・・・初めて育てられたと言うのに、もう苞が青いのに気付かれましたか・
すごい観察眼ですね。
私はどうもこの時期は庭の花がたくさん咲くのと、山に行くのも忙しいのとで
一つ一つの花をしっかり見てないのかも知れませんね。
派手さはないけど、じっくりと味わえる花ですよね。
黄色いセリンセも種が採れたらおすそ分けしますよ。
育苗は意外と簡単です。