2011年10月22日 (土)

10月22日の庭

昨日から今朝にかけて大雨が降るかもしれないとの予報でしたが、朝になったら雨は上がっていました。曇っていて、庭仕事にはぴったりなので、午前中2時間ほど作業しました。

まずはこの前から気になっていたミニスカイブルーの花後のツルの処分です。これはやたらとツルが絡み付いて汚いので、剪定ばさみで切りながらどけていきます。

ついでに、センニンソウの枯れた枝もカットしました。

Pa226970

2週間ほど前に買ってきていた神津ウメバチソウの花数が増えていました。

神津島産なので普通のウメバチソウよりも暑さに強いとか・・・。我が家の夏も乗り切ってくれると良いなと期待しています。

Pa226950 ツワブキの先端が黄色くなってきました。もうすぐ開花ですね。

去年の記録を調べたら、去年は11月11日に一番花が咲いていました。今年は去年よりかなり開花が早くなりそうです。

Pa226963 オールドブラッシュもようやくまずまずの花を咲かせるようになってきました。

Pa226964 主人にずいぶん刈り込まれたオルトシフォンでしたが、刈り込まれた後の花がやっとのことで咲き始めました。

Pa226971 ポットに種を播いていたムクロジの苗木がいつの間にか黄葉していました。

もうすぐ葉を落としそうです。

一回り大きいポットに植え替えるのは来春でいいでしょうか。

Pa226956 畑では、いつの間にか草に混じってトレニアが1株だけ咲いていました。

ここには植えた覚えはないのですが、うんと前に植えっていた株のこぼれ種??

謎ですね・・・。

Pa226955 畑のネットに絡ませてあったアサリナ・グラリオが今頃になって花芽をつけました。

これは花友さんにいただいた株ですが、種を播いて育っている株もあります。

Pa226969 今何と言ってもきれいなのはこのシュウメイギクですね。

我が家では25年ほど前から植えていますが、とにかく丈夫でよく咲いてくれます。

別の場所に植え替えた株も、隣のピンクの株とともに元気に咲いています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27319649

10月22日の庭を参照しているブログ:

コメント