2012年4月30日 (月)

4月30日の庭

考えたら、今日で4月も終わり・・・。

怒涛のような4月でした。

3月までは野山でも自宅でも花の咲きあがりが少なかったので、その代わりに4月に入ってからの花散策と、庭の花のアップがすごかったです。こんなにあっという間に過ぎて行った4月は初めてでした。子供たちが皆成人して、手がかからなくなったというのに、この有様ですから、相当だったんでしょうね。

P4309385

個別のアップがなかなかできないですが、畑では数日前からジャーマンアイリスも開花が始まっています。

このえび茶の花は開花がいちばん早いうえに畑の一番日当たりが良い場所に植わっているので、なおさらです。

ヤグルマソウなど背の高い花が目立つようになってきました。

P4309387
ニオイバンマツリの手前に植わっている花たちを撮影してみました。

カスミソウ、シレネ、エキウムなどが咲きあがっています。

P4309381
カスミソウは一年草のコベントガーデンが好きなので、ほぼ毎年育てています。

去年の秋はずいぶん種まきが遅れましたが、それでもそこそこに咲いてくれそうです。

P4309392
この青いシベを持つギリアは特別にギリアトワイライトと呼ばれるようですね。

ほんとに綺麗なシベの色です。

P4309353
バラは5月に咲き始めるのが多そうですが、このオールドブラッシュだけはすでに満開です。

P4309396
畑の隅でシランが咲きだしました。

古くから庭植えになっていたのを畑に数年前に移植しました。

庭に植えたのは、主人の祖母でしょうか?私がこの家に嫁異で来る前からの花には違いありません。

P4309408
一昨日だったかアップしたチューリップ、やはり雨の日はチューリップらしい姿をしてますね。

P4309370
ムサシアブミは地植えにしていた株はいつの間にか2つも花を咲かせました。増えたようです。鉢植えのも1輪咲いてます。

P4309426
タイツリソウの赤も咲き始めました。

これは種から育てたのだったか??記憶がもう曖昧ですね。

P4309377
球根花のホメリアも咲いていました。

数年前に種から育てたものです。株があまりに増えたので、枝垂れ桜の傍に地植えしたものです。

P4309400
アナガリスの濃いブルーはいつみても素晴らしいです。

P4309376
アマの花は、今年はとうとう白花しか咲きませんでした。

ブルーの種…どこかにまだ残っていると思うので、今年の秋は播きたいです。

P4309380
アグロステンマも白とピンク、どちらも咲き始めています。

P4309378
アヤメも咲きだして、庭はいつの間にか初夏バージョンです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29012509

4月30日の庭を参照しているブログ:

コメント