昨日は早朝から愛媛の山に出かけていて、帰宅したのは夕方6時半でした。
下山してから娘に電話して、夕食を作っておいてくれるように頼みました。
普段は三食昼寝付みたいな居候生活をしている娘ですかが、こんなこときぐらいは役にたちます(^_^;
今朝、二日ぶりで庭を見たら、ギボウシが咲いていました。
かなり前に購入したギボウシで初秋に咲くタイプです。
ギボウシはいろいろな品種があって難しいですが、花期がそれぞれ違うので、花期で見分けることもできそうですね。
そういえば、昨日登った山では二種類のギボウシが自生するのですが、一種類はすでに花が終わって果実に、もう一種類は綺麗に咲いていました。咲く時期もまちまちなら、自生環境も様々で、一口にギボウシと言ってもほんとにいろいろなタイプがあるものです。
ちょっとびっくりしたのは、キキョウの鉢から白いキキョウが咲いていたことです。
徳島のTさんに鉢ごといただいたもので、青い花がこの前咲いたのですが、白花の株も寄せ植えになっていたようです。
キキョウの自生の花も里山に見に行こうと思っているのですが、涼しい日を選んでいかないと熱射病になりそうですね(^_^;
昨日の山も標高1700mあるのですが、私にしては珍しく、水分を1.5リットルも摂りました。この時期の山歩きはなかなか重労働ですよね。
コメント