山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« タイワンホトトギス、ツワブキ、開花 | メイン | アケボノソウ、見ごろ »

2012年10月30日 (火)

10月30日の庭

さすがに朝夕が冷えるようになりましたね。

今もエプロンの下は、作業しやすいように厚手の半袖Tシャツを着こんでいますが、それでもひんやりです。

素足ではおれなくて、最近は靴下をちゃんと履いてます(^_^;

猫たちが私のお布団の裾の辺りで寝ているので、寝ている間も猫を蹴飛ばさないようにどこかで気遣いしています(^_^;

Pa300578

アケボノソウがまだまだ綺麗です。

山では9月~10月にかけての花ですが、海岸に近い我が家では1月は遅いです。

この花だけは望遠レンズよりも標準レンズで撮影したほうが、精緻な模様がはっきりわかって良いですね。

真ん中あたりに一見蕾のように見えるのはすでに咲き終わった花です。リンドウの仲間は咲き終わると花を閉じるんですね。

センブリなども知らないときは、まだ花芽だとばかり思っていたのが、咲き終わりの姿だったことがよくあります。

Pa300554
チョイぼけていますが、こちらはムラサキセンブリの花芽です。

かなり膨らんできたので、後10日ほどで開花すると思います。

Pa290546
モンゴルノギクはほんとに知らない間にという感じで、盛りになっています。

Pa300576
セキヤノアキチョウジの手前にモンゴルノギクとミズヒキを植えて、秋の花3種を楽しもうという魂胆でしたが、私がイメージしていたようには咲いてくれませんでした(^_^;

Pa300561
畑では10月末になってもヘブンリーブルーが頑張っていて、今朝も固まって咲いています。

気温が低くなったので、このまま夕方まで綺麗なブルーが見られます。

Pa300569
ヒャクニチソウの咲き始めた花にシジミチョウが吸蜜に来ていましたが、こんな咲き初めでも蜜が出るんでしょうか?

Pa300565
ヒャクニチソウと言えば、今朝はこんなお洒落なピンクのカクタス咲が咲きました。

この手のヒャクニチソウは色合いがほんとに素敵です。

秋の澄んだ空気の下で見るからか、嫌味がないですね。

Pa300563
次々と花芽を上げたマチルダです。

Pa300560
トサミズキにも来年春に咲く花芽が上がっています。

去年植えたマンサクのほうは何とか無事に夏越しできましたが、花芽は上がってるんでしょうか?初めての冬なので、よくわからなくて・・・。観察を続けたいと思います。

Pa300574
蔓延ってあちこちに出過ぎて困っているゲンノショウコですが、いつの間にか花は終わりミゴシグサになっていました。

この種を飛ばして、蔓延るんですね。

Pa300573
蔓延るといえば、白花のナガバタチツボスミレも蔓延り過ぎて困っていますが、今の時期あちこちで花を見せてくれています。

それだけ株数が多いということですね。

Pa300571
フェイジョアの実は今年も結構な方策のようです。

Pa300559
昨日植え替えたばかりのクリスマスローズの2年物。

ポットの中から勝手に出てきたゲラニウムやウンナンサクラソウも分けて植えました。

Pa300582
オダマキも採り播きしたものが夏越しして、ポットの中で混み合っていたので、野菜用の大きなコンテナにためしに植え広げてみました。

キバナノヤマオダマキとサキシモンタナ風の小さいオダマキの2種類です。

植え替えを待っているものはまだまだあるので、大変です。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/30154093

10月30日の庭を参照しているブログ:

コメント

こんばんわ。

アケボノソウはほんとうに綺麗なはなですね。
keiさんのホムペの頭にでていましたので検索して分かりました。
野生ではみたことがありません。

蝶豆は花が咲いて鞘が出来ています。来年の分は何とか確保できそうです。
でももっと花数が多いと思ったら案外少ないし、1日花なんですね。
ちょっとがっかりしました(^-^)

ローランさん、こんばんは。

アケボノソウはマクロで撮影すると模様がとても綺麗ですが、実際の花は小さめで
肉眼で見ると、ちょっとがっかりかもしれませんよ。
四国では野山で良く見かける花ですが、本州方面だと、アケボノソウのような花でも
少なくなっているのでしょうか。
種が採取出来たら送りますよ。

チョウマメは画像で見ると色が素敵ですが、花の大きさはえんどう豆の花ぐらいだし
スイトピーを見慣れていると、ちょっと物足りないかもですね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック