2013年4月 1日 (月)

4月1日の庭

今日からいよいよ新年度ですね。

夕べは我が家で自治会の新旧役員の引継ぎをしましたが、私はその前に会計をしていたため、会計監査をしていただき、その後引継ぎでした。6時半に監査が始まり、引継ぎが終わったのは夜の9時。我が自治会は高齢化が進んでいて、いろいろな問題を抱えているので、そんなことも話題に上がり、傾向と対策に話題が尽きることがありませんでした。

夕食は結局夜の10時ごろに食べ、なんだか気疲れもあって、洗い物もせずに寝てしまいました。

今日は花友さんを山野草の会の会長さん宅にお連れする約束だったので、10時に花友さん宅へ。

二人で会長さん宅に行き、可憐な野草で目の保養をしてきました。帰りには私はバイカカラマツ、花友さんはヤマブキソウやイカリソウ、キクザキイチゲ、カンパニュラなどを格安で分けていただきました。おまけにコウリンタンポポとヒメタデが増えて困るからとお土産にごっそりと掘り上げていただいてきました(^_^;花友さん宅ではオカトラノオヶ増えて困るからといただいてきましたが、春はみなさん苗の交換が忙しいですね。

P4019256

以前からあるイカリソウの黄色い花が知らない間に咲いていました。

調べてみると中国産のイカリソウのようです。

P4019238
今日もあっていた花友さんにいただいたイカリソウはサルフレアという品種のようです。

普通のイカリソウの3倍の繁殖力だそうです。

道理で、花友さん宅の庭一面に咲いていたはずです。

P4019230
私が種から育てたファセリアも今朝、一番花が咲きました。

P4019234山野草の会、会長さんから格安で分けていただいたバイカカラマツ。

バイカカラマツと言えば、去年買ってきて可憐な花が咲いた八重咲きバイカカラマツも、なんと芽が出て、花芽まで上がってました。

ここ数日、バタバタ忙しかったので、庭の花をゆっくり見てな買ったので、本日の嬉しい発見です。

P4019239
やはり花友さんから冬に分けていただいたクサノオウが良く咲いています。

P4019236
中庭ではオレンジ色のチューリップが咲いていました。

こんなのも植えてたんですね。(^_^;

上のほうで黄色のセリンセが見えています。

P4019244
今日の畑の様子・・・・リナリアが賑やかです。

P4019253
夕方に撮影したセリンセです。

ホウの色がだんだんブルーに染まってきました。

花友さん宅から帰宅してからは庭仕事にせっせと励みました。

P4019246
この春に発芽したヤマシャクの芽をポット上げしました。

全部で15芽ありましたが、もうかなり大きくなっています。

P4019249
キバナノホトトギスなども遅まきながら植え替えと株分けをしました。

植え替えはポレモニウム、イカリソウ、その他。

東京山草会から取り寄せた種を14種類ほど種まきしました。

久しぶりに庭仕事をみっちりしたという感じです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31334565

4月1日の庭を参照しているブログ:

コメント