2013年5月29日 (水)

ポレモニウム サルファートランペット

去年の9月24日に種まきしていたポレモニウム サルファートランペットが昨日から咲いています。

自分のブログ内を検索して見たら、なんと去年は苗を取り寄せて咲かせているようです。でも、種採取した記憶がなく、今回咲いているのは去年、チルタンから取り寄せた種からです。

P5295778

流通名はポレモニウム・サルファートランペットというようですが、チルタンから買った時の名前は Polemonium pauciflorum でした。

黄花ハナシノブという名前でも流通しているようです。

P5295745_2
ポレモニウムの仲間は羽状複葉の葉が涼しげで昔から好きな仲間です。

山では北岳にミヤマハナシノブと言うのが咲きますが、これが登る途中にいっぱい咲いていて感動したものでした。

思えば、ハナシノブの仲間は2003年に種まきをして2004年に咲かせたカラフトハナシノブを始めとして、ずいぶんいろいろなものを種まきしました。

考えたら、かれこれ10年にわたってポレモニウムの種まきをしているわけです。

Dsc01482
画像は2006年に北岳に登ったときに見たミヤマハナシノブです。

これより3年前からハナシノブの仲間を育てていましたから、このときはちょっと感激したものです。

今年育てているもう2種類のハナシノブの仲間・・・・さて、無事に開花にこぎつけられるでしょうか?

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31578611

ポレモニウム サルファートランペットを参照しているブログ:

コメント