先週末のこと、高校時代の友人と会った帰りに、途中にあるHCに立ち寄ってしまいました。
目的はチョウマメを植え付けるためのスリット鉢を買うことだったのですが、それだけで終わるはずがなく、ついつい目についた黄色いハイビスカスを持ち帰ってしまいました。
比較的、小さな株で、ワンコインでおつりがくるというものでした。
今まで自分でハイビスカスを買ったことはあまりなくて、でも、ここ数年の夏の暑さを体験すると、夏に植える花と言えば、ハイビスカスなどのアオイ科の花ぐらいしか適当なものがなさそうです。
冬場もこの辺りは滅多にマイナス気温にはならないので、十分、冬越ししてくれるでしょう。
冬から春にかけてビオラを植えていた素焼きの鉢ですが、さすがにビオラも哀れな状態になっていたので、抜いて、代わりにハイビスカスが鎮座ましました。
あまり大きな苗ではないので、これぐらいの大きさの鉢で今年は何とか間に合うのではないか?と思ってます。
検索によれば、あまり暑い時期には花を咲かせないそうで、今見えている3~4個の花芽が咲き終わったら、しばらくはお休みになるかもしれません。
ハイビスカスと言えば、娘の結婚式で訪れたハワイを思い出しますね。
コメント