2013年12月 4日 (水)

セツブンソウに動き

セツブンソウの鉢にもこの前から動きがあって、例のU字型の芽が出てきました。

Pc048384

もう一つの鉢も同じような動きが見えます。

いよいよ早春の花の季節の幕開けですね。

Pc048387

山野草と言えば、春に通販で買ったアズマシロカネソウがここ最近、季節外れの花を咲かせています。

画像はぴんぼけですが、花の後ろにも例のサバの尻尾状の種サヤヶ見えていますね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31984647

セツブンソウに動きを参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんにちは~。
セツブンソウ、もう動き始めたのですね!
うちはどうかと見たのですが全く変化なし・・・。
地植えで午前中しか陽が当らない場所ですから仕方ないかも~。
来春も無事に咲いてくれたらと強く強く願っています。
そして、アズマシロガネソウ・・・。
園芸店でしか見たことがありません。
いつか自生地で咲く姿を見てみたいです。

ミャーのママさん、こんばんは。

そうなんでしょ、セツブンソウは早い年は12月になると動きが見えますが。
あまり早く出てきてもこれから寒いので、どうなんだろう?と思っちゃいます(^_^;
うちの鉢もまだ変化がないのもあって、どこでどう違ってるんだろう?と思います。
我が家の鉢もついこの前まで日陰に置いてたのですが、思い出して出してきたばかりです。

ミャーのママさんちでは地植えで咲いてくれるなんてすごいですね。
我が家もできることなら地植えにしたいですが、そうすると撮影するのにしゃがみこむ
必要があるので(^_^;
アズマシロカネソウ…四国でも咲かないので、通販などで買ったのを見るだけです。
でも、今咲いている株は、夏の暑さにも耐えてくれて意外と強いものですね。
トウゴクサバノオもですが、この仲間は意外に強いのかもしれません。