2014年1月30日 (木)

1月30日の庭

昨日は帰省中の息子と主人の3人で、高知に日帰りドライブをしてきました。

毎年見に行っているシコクバイカオウレンの花の様子を見た後、高知城など見学してきました。

今年の初物文旦も抜かりなくgetしてきましたよ。

P1300918

夕べ早速皮をむいて今季初の文旦をいただきました。

あの独特の味わいが何とも言えません。

ほんとはもう一ケ月ほど寝かしておいて、皮が少ししんなりしてくるぐらいが美味しいのですが、、それまで待ちきれませんね。

次回行くときは箱買いかな~。

今回はとりあえずということで、10個ほど買ってきました。

P1300902 今日は今日とて、息子と一緒に実家の母のところに行っていたので、庭の撮影はつい先ほどです。

昨日は高知では16℃と暖かく、窓を開けて走ったのですが、こちらは13℃ぐらいっだったのかな?

↑赤のダブルのクリローが開花間近です。

花芽も相当大きいので大きな花が咲きそうです。

P1300904 アトロルーベンスもそろそろ開花が近そうですね。

P1300911 セツブンソウは昨夜の雨で、花丈が伸びているようです。

3輪目もそろそろ開花しそうな感じでした。

P1300903 嬉しかったのは、去年、隣の市の山草会会長さんにいただいたイズモコバイモが芽を出してきたこと。教えられたように、花が終わった後はトロ箱に密封しておいたのですが、そういうやり方は初めてだったので、うまくいくかどうか不安だったのです。

でも、まだトクシマコバイモのほうがお目覚めしてきませんね。

P1300908 河津桜の花芽は昨日の温度上昇で花芽が膨らんできています。桜って、ほんとに気温に敏感ですね。

P1300905 ↑マンサクの花芽も黄色い部分の面積が大きくなったような?

P1300909 ウンナンサクラソウの花芽のピンクも目立ってきました。

P1300910 ヘリオフィラは昨日の気温で開花してるかもと思っていたのですが、まだだったようです。

でも、開花は近いですね。

色とりどりの花芽を見ているだけで、幸せな気持ちになれます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32073549

1月30日の庭を参照しているブログ:

コメント