2014年4月19日 (土)

4月19日の庭

先ほども書きましたが、今日は午前中は掃除を一生懸命片付けて、午後は花散策でした。

しかし、気温は思ったほど上がらず、午後2時ごろからは曇ってきました。

今年は県境の山も何度も雪が積もったせいで、スミレなどもずいぶん開花が遅れていると感じました。

P4197434




この前咲いていた黒ツバキとは別の株の黒ツバキが開花しました。


こちらは蕾が一輪しかなかったので、花はこれで終わりです。

咲き方もこの前のとはちょっと違うのですが、今日は時間がないので、また今度、ゆっくり調べようと思います。

P4197478 芝生庭の花壇ではやっとこさでピコティ咲のチューリップを撮影できました。

チューリップには珍しく、大人しい感じの花です。

P4197475 日が照っていたので、フリンジ咲のチューリップやら満艦飾のバージニアストックで目が覚めるようです。

P4197473 対照的にわびさび系の花…チゴユリ。

しばらくぶりで見たら、花数がずいぶん増えてました。

P4197440 こちらも何系と行ったらよいのか、とにかくこれも変わった花には違いないムサシアブミが咲きあがりました。

向こう向いて咲いているので、わかりにくいですが、こんな花に歩いてであったら、ちょっとぎょっとしそうです。

P4197431 トウゴクサバノオはすべてサバの尻尾になりました。

P4197443 シラユキゲシも画像で見るとわびさび系ですが、実は暴れ系です。

P4197466 中庭では早くもシラーが咲き始めていました。

長年植え替えをさぼっているので、ボリュームが減ってきたような?

P4197471 サクラソウの今年あらたに買った品種で「小紋」です。

咲き始めました。

P4197467 地植えにした南京コザクラも咲き始めました。

これはサクラソウの園芸品種の中ではずいぶん丈夫なほうですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32209469

4月19日の庭を参照しているブログ:

コメント