2014年4月30日 (水)

4月30日の庭

今日は4月の最終の一日でした。

昨日はあれだけ草抜きしたのに、エサも洗濯物を干しに出たついでに、やっぱり草抜きを1時間ほど。

10時ごろに家の中に入ると、友達から電話やメールが来ていました。

ここしばらくお互いに忙しくてあってなかったのですが、彼女も今日は時間が出来たということです。どこか花の綺麗なところへ連れて行ってと言うので、この前母と訪れたフジの綺麗なお寺に行くことに。私はその後、山にスミレ散策に行きたいので、途中まではそれぞれの車で行き、2時前に別れました。

P4308829

白花のタツナミソウが咲き始めました。


2年ほど前まではヤクシマタツナミソウしか持ってなかったのに、山野草展などでちょこちょこと買ってきたりして、今では普通の紫色のもあるし、この白花も咲くように・・・。でも、種がこぼれたあちこちですごいことになるので、要注意ですね。

P4308848 芝生庭ではネモフィラの間からオンファロデスが咲き始めて良い感じ・・。

P4308847 同じく芝生花壇のアリウム・ロゼウムが咲き始めましたが、これは球根が分球しまくって、すごいことになります。花を咲かせるにはきちんと株分けして植えないと、そのままではなかなか咲きません。

P4308846 今朝のクリーピングボリジです。

庭のほうに置いてある株も今朝から咲き始めたのですが、この花って、咲き始めはピンク色をしているんです。でも、帰宅した見たら、やはりブルーになっていました。どこかのブログでもそんなことを書いてました。ピンクっ花が咲いて、小躍りしたら、咲いてみればブルーになったと・・。

P4308845 主人が何年も前に芝生花壇に地植えしたクンシランは今年も咲きました。

P4308844 ネモフィラは倒れまくりですが、それはそれで嫌いではありません。

P4308826 畑の半日陰コーナーに植えこんだビオラも大きくなりました。

最初植えこんだときは、ほんとに頼りないほど小さな株でしたが・・・。

P4308820 畑のアナガリスが真っ青ですね。

朝は割合良い天気でしたが、昼から曇ってきました。

P4308815 大山白がまだ咲いています。

P4308812 ラシラスの豆です。

ピンク花とはまた果実がちょっと違うような?

P4308835 なんとまぁ、西洋オキナグサが今頃咲きました。

P4308805 クレマのユキオコシ…これで開花のようです。

P4308840 ナニワイバラはあっという間に咲き進んで、今朝は30輪ほど開花でした。

P4308807 10日ほど前に買ってきたタマシャジン、一昨日ようやく植え替えができました。

P4308831 去年、100円という処分値で買ってきたミチバイワハナガサが可愛く咲きました。

処分値で買ってちゃんと咲かせるというのが好きですね。

P4308834 ゲラが相変わらずすごいことになっています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32225359

4月30日の庭を参照しているブログ:

コメント