山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« ラマリエ、開花 | メイン | ピンクエゴ? »

2014年5月14日 (水)

5月14日の庭

月曜日に降った雨は少し物足りなかったのですが、今日もまた夕方から雨になっています。

今日もごそごそとよく動いたのですが、気温が低めだったので、消耗は少なかったようです。

芝生と庭の掃除は一段落しました。

P5141084







昨日咲いたベニバナヤマシャクが、今朝も開いてくれました。

ヤマシャクヤクの花の命って短くて、だいたい開花から3日ぐらいで散るように思います。

高温だと猶更ですね。

山で見るベニバナヤマシャクヤクは花期がたいていは6月10日頃ですから、下界ではほぼ一カ月早く咲くということのようです。ヤマシャクも同じです。

P5131079 オガワギキョウは先日、山草会会長さん宅で鉢代だけでいただいてきたものです。

蕾でいただいてきて、昨日の開花でした。

オヨベギキョウとイシダテホタルブクロとの交配種だそうです。

以前から話には聞いてましたが、実物を見るのは初めてです。

P5141088 夏越し、冬越しをしたホクシアは一回り大きくなっています。

P5141094 日はクリスマスローズの花のついた茎を切っていたのですが(遅すぎですね)中に、まだ最近咲いたばかりの花があってびっくりでした。蕾もまだ見えます。ニゲルも今日、花芽の上がっている株を見つけました。100株もあると、中にはこういうものも出てきます。

P5141095 今年はこれだけが咲いているジギタリスアルバ。

ジギタリスと言えば、昨日は苗を10株ほど植え付けました。以前植え付けた株と合わせると20株ほどになります。さて、何株来年まで維持できるかな?

P5141114 キャンディタフトは久しぶりで育てました。

えらく草丈が高くなって70センチほどに育ってます。

手前にヤグルマソウが群生していて、画像が撮り難いです。

P5141113 ピンクのラシラスは後から先始めたので、今からが盛りです。

P5141126 シランの白花とまだ咲いているヒマラヤエンゴサク。

P5141127 その後ろに見えている葉はカメバヒキオコシです。

2年ほど前に植えたのですが、毎年出てくるようです。

P5141112 畑のバラたち

P5141105 いまだに素性のわからない黄色のアイリスが今年も咲きました。

これ、根っこがまるで木の根っこみたいにごついんです。

P5141104 畑の半日陰のポピーレディバードなど。

ここはビオラもまだ綺麗です。

P5141102 シャクヤクは明日には散るかも・・・・。

P5141097 ペンステモンブルーバックルはブルーの花おまかせセットで取り寄せたものです。

P5141100 本日のピエールドロンサールは↑のほうに2輪咲いてます。

P5141122 庭のエキウムやニオイバンマツリなどはすごいボリュームになってきました。




トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32247031

5月14日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック