山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 食べ物あれこれ | メイン | モネとMちゃん »

2014年8月 7日 (木)

8月7日の庭

今日は朝から今まで、雨が降っていません。

昼間は陽射しがかなりあって、久しぶりに暑いと感じた一日でした。

P8077937

今朝のチョウマメは一段とと花が大きく、ブルーが濃かったです。

恐らく、長雨のせいで、花たちはどれも生き生きとしてきたようです。

P8077945 ヒャクニチソウも結構水気を好むみたい・・・。

実家のヒャクニチソウも雨が降り始めたら急に咲き始めたと母・・・。

P8077947 昨日の夕方、育苗箱に長い間置いたままだったトレニアとセンニチコウを畑に定植しました。

定植した途端、雨が止んで、照っています(^_^;

けれども、次の台風が来ているので、週末はまたまた降るでしょうから・・・。

トレニアはもう1箱、育苗箱で育っているのがありますが、こちらは箱の中で咲きだすかも・・。

時間が出来たら、芝生花壇に植えるつもりですが・・・。

末っ子は今日の夜の飛行機で東京に帰るとか・・・。

最後なので、隣町で、一緒にランチしてきました。

Kimg0017marine 数年前まで、確かイタリアンのお店だった場所が、いつの間にかフレンチのお店に変わっていたのです。

↑前菜は鮎のマリネでした。

Kimg0019 メインディッシュは+600円で末っ子は仔羊のロースト、私はカモのローストを。

Kimg0020 デザートの桃のお菓子。

画像はすべてスマホで撮影しました。

さすがに、食べ物屋さんに一眼を持っていくのは恥ずかしいですが、スマホだとコンデジ代わりになるので、便利です。

スマホで撮影した画像はgoogleのアルバムなどに保存できるので、使いやすいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32384105

8月7日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック