2014年11月30日 (日)

11月30日の庭・・種まきビオラが開花

一昨日の夜は仙台在住の親友と飲み会、昨日は讃岐の山仲間たちと忘年山歩きと夜の忘年会、今日は昼から主人の伯母の四十九日の法事と、ここ3日間立て続けで行事が続きました。

それでも今日の午前中は暖かい陽光の射す中、庭仕事に励みましたよ。

Pb306285

種まきして育てたビオラがようやく咲きました。

今年はなぜか株数が少ないですが、そのうち株が大きくなったら、賑やかになることでしょう。

Pb306283 ここの所暖かい日が続いていますが、渋ガキの葉は毎日のように落ちて、残り少なです。

その代わり、オキナワスズメウリの実が渋ガキの枝で熟しているようです。

Pb306280 ファセリアの植え替えをした鉢をお日様に当ててます。

Pb306290 スノードロップが2株目が開花しました。

この鉢は、去年の鉢をひっくり返した中から出てきた球根ばかり植え付けました。

ラベルがないので、何の球根だったのか、咲くまでさっぱりわかりません(^_^;

Pb306284 ↑紫竹ガーデンの種から咲いたスイートアリッサム。

これは種まきからわずか2カ月足らずで咲いたと思います。

Pb306286 育苗箱から…ベロニカ・ラモーナの苗です。

同じく種際して育てているベロニカブルーストリークも育ってますが、どちらもベロニカゲンチアノイデスの仲間だと思います。

育苗は割と簡単ですね。

Pb306288 ↑こちらは徳島のTさんにいただいた種からでアルゲモネです。

白と黄色の両方とも育っています。

去年まで苗でいただいていたのですが、これも育苗は簡単です。

Pb306287 ↑定植したネモフィラ。

今年は株数が少ないですが、これも育てやすいです。

Pb306289 ↑ぺラルゴニューム・シドイデス。

花の少なくなる季節に咲いてくれるのでありがたいですね。

Pb306291 なぜか今頃になって、ダイヤモンドリリーだかネリネだかの花芽が上がってきました。

他のダイヤモンドリリーは花が終わったというのに・・・。

花芽を見ると白っぽいのですが?

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33073089

11月30日の庭・・種まきビオラが開花を参照しているブログ:

コメント