2015年9月21日 (月)

9月21日の庭

娘たちは19日から来ていますが、一昨日は甥っ子夫婦や義妹がいたり(娘にとっては従兄弟)、昨日は昨日で娘婿のお祖母さんの米寿のお祝いだったそうで、一日、向こうの家に行っていたりで、それなりに疲れたようでした。

今日は先ほどまで娘の友達が子供さん2人を連れて遊びに来てたのですが、孫もやってきた子供さんたちとはもう顔なじみで、先ほどまで座敷や廊下をバタバタを走り回って足んでいました。考えてみれば、子供が座敷や廊下を走り回る気配は、我が家の子供たちや甥、姪以来で、25年ぶりかな?その頃は、年が離れて生まれた二人を除けば、甥っ子姪っ子、うちの子供たち合せて10人ほどいましたから、ずいぶん賑やかでした。

先ほど、娘たちも出かけて、ようやく静かになりました。猫のシロも先週からずっとお客様続きで、人見知りをする猫なので、ずいぶん迷惑そうでしたが(^_^;

P9213870

畑のバラを摘んできて、テーブルの上に生けてあります。

P9213851 ヒオウギは真っ黒な種をはじき始めました。

これがヌバタマです。

P9213853_2 紅白の彼岸花はまだ見ごろが続いてます。

P9213855 昨日、1~2輪だけ咲いてたバーバスカムは今朝は早くもかなり咲きあがりました。

P9213856 この辺りは勝手に生えてきた花ばかりで、派手ですね。

P9213857 バレンシアと奥のは紛粧楼。

P9213858 白花のローゼルは今朝は畑でも芝生花壇でも咲きました。

P9213862 アンジェラも新しい花が咲き始めました。

P9213864 マチルダは相変わらず、途切れずに咲いてくれます。

P9213868 先週は用土を買いに行ったHCでついついガーデンシクラメンを買ってしまいました。

↑芝生花壇に植えこみました。

P9213871 庭でもマルバツユクサが咲きましたが、これは早めに抜かないと来年すごいことになりそう・・・。

P9213873 クリスマスローズの鉢にアケボノソウの種が一昨年こぼれたようで、こぼれ種からのアケボノソウが育ってましたが、花芽が上がっています。

アケボノソウは去年咲いた花からもこぼれ種発芽しているのを昨日発見しました。

P9213874 クリスマスローズとウンナンサクラソウを寄せ植えしていたハンギングのカゴからもウンナンサクラソウがこぼれて出てきました。

土の表面はいつの間にか苔で覆われて、何となく良い雰囲気になりました。

P9213872 西日を遮っていた遮光ネットを外したら、スリット鉢からアネモネの芽が出ていました。

この白いアネモネは去年も早くから咲き始めたと思いますが、今年も同じような感じです。

発芽記録としてはビオラが一昨日ぐらいから発芽し始めました。

ヘリオフィラは今朝、発芽を確認しました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33580031

9月21日の庭を参照しているブログ:

コメント