2016年3月

2016年3月22日 (火)

一昨年秋に種を播いて、去年の春に発芽したキレンゲショウマ、確か育苗箱とポットの両方に苗を植えておいたのですが、ポットのほうが芽を上げてました。

P3220203 ↑一つのポットに3芽ほど植え付けていました。

育苗箱のもたぶん生きていると思うので近々植え替えをしなければ・・・・。

10日ほど前のこと、オキザリスの葉を見つけたのですが、蕾が上がっていました。

冬咲きのオキザリスも2種類ほど持っているのに、今年は管理が悪くて咲きませんでしたが、見つけたのは冬咲きのオキザリスではなく、どうやら去年買ってきたオレンジ色のオキザリスのようです。

慌てて、日向に出して来たら、今日の開花でした、

P3220172

 

続きを読む »
2016年3月21日 (月)

今日で3連休も終わりですが、昨日に続いて今日も素晴らしい青空が広がりました。

よほど近場の低山でも行ってみようかと思いましたが、朝から畑や庭を見ていたらあっという間に時間が過ぎてしまい、そうこうするうちに午後からは実家のお墓参りに行くことに。上の孫が一緒に行くと言うので連れて行き、実家の畑で草抜きなどしてきました。

その合間に3食を作り片づけもあるので、決して暇ではないですね。

あ、そうそう、シスタスの植え替えもしました。花友さんに挿し芽を頂いて育てている方の株です。

P3210140 なんとびっくり、マチルダに早くも花芽が上がりました。

何しろ、今日は実家に行く途中、里山で山桜が咲いているのを見かけたぐらいですから、今年はいろいろなものの動きが早いですね。

P3210119 中庭の渋ガキにももう芽が出始めています。

P3210126 アネモネブランダはそっくり返るほど開きました。

白いアネモネも中庭で平開していました。

P3210148 ポットのセンボンヤリもこの通り・・・

P3210161 今にも咲きそうなニワウメの前ではチョウジザクラが花数こそ少ないものの咲いています。

P3210132 ようこうざくらの今朝の様子です、

明日には咲いているかも・・・

P3210163 ↑実家の玉ねぎの様子です。

ここ一週間でずいぶん大きくなりました。

P3210165 サヤエンドウの花も咲き始めているので、後半月もすれば収穫でしょうか。

P3210168 実家の畑のすぐそばでツクシが群生でした。

私が子供のころは、20mmほど歩いた池の土手に生えていて,採りに行ってたんですけどね。

ずいぶん近くで見られるようになったものです。

昨日は久しぶりに愛媛の高山へと出かけていました。

花散策だけでも良さそうなものですが、娘と孫2人がいるもので忙しくて、なかなか山を歩けていなかったので、山歩きも楽しんできました。

早朝から出かけたおかげで、思いがけずも霧氷を見ることができました。

そんな訳で、今日は2日ぶりに庭と畑をじっくり見て回りました。

桐の大木の根元では、いつものピンクのプリムラが咲いていました。

P3210150

続きを読む »
2016年3月19日 (土)

先日、そろそろウグイスカグラの咲く季節だな~とふと思い出し、ウグイスカグラの木を見てみたら、花芽が上がっていました。

今日も、「そろそろ咲いているかも」と思い、見に行ったら、案の定咲いてました。

何しろ小さな花なので、咲いていてもちゃんと見てないと気づかない花なのです。

P3190827

続きを読む »
2016年3月18日 (金)

今日は午後から雨が降るとの予報でしたが、変なお天気で、午前中から降ったりやんだりでした。

義妹が赤ちゃんを見に来てくれるというので、あまりお出かけもできず、午前中は庭の草抜きなどをやっつけていました。2月末から留守にしていたおかげで、庭池の向こう側まで手が行き届かず、草がたくさん生えてきていたのです。ついでに芝生庭の草抜きもあらかた済ませました。

こういう日でないと、天気の良い日には草抜きで終わらせるには勿体ないですから・・・。

義妹が帰ってから、主人と上の孫3人で買い物に。孫を連れて行くのでもなければ、最近は別行動が多い私たち夫婦ですが、最近は孫連れなので3人で行動することが多いです。

ショッピングセンターで食料と孫のジグソーパズルを買った後は、HCで鉢底石、園芸店で山野草を。

P3180796

続きを読む »