今日は10時ごろから庭仕事を始めたのですが、昼ご飯を作って食べる時間を除いたほかは、ほぼずっと庭仕事に明け暮れました。
育苗箱に残っていたヘリオフィラ、バージニアストック、エサシソウ、ビスカリア等をほぼすべて定植し、ビオラを半日影コーナーにも移植したり・・・。
その半日陰コーナーにセツブンソウを一部地植えしてみました。花友さんの一人が地植えにしていたのですが、この春うまく出てきて咲いたし、種もこぼれて発芽していたのです。地植えにして毎年出てくればかなり手間が省けますね。
![P3100287 P3100287](http://siraneaoi.lekumo.biz/hanawosodateru/images/2016/03/10/p3100287.jpg)
↑地植えにしたセツブンソウは2年生か3年生だと思います(ラベルに種まきの年が入ってます)
用土は桐生砂、赤玉、軽石など混ぜました。
↑実は9月の植え替えの際にも小さな球根がこぼれたか、私がいつも植え替えをするスペースの土から芽が出ていましたし発芽もしていましたので、結構、丈夫なものだな~と思っていたのです。
他の花の鉢からもセツブンソウの種がはじけ飛んでいたのか、良く発芽しています。
2月末に見てきた自生地ではかなり過酷な環境でもたくましく生きているのを見てきたので、実際はかなり強い植物みたいですね。
来年が楽しみです。
コメント