2016年8月18日 (木)

8月18日の庭

今週に入って、昼間に帳面仕事をしているので、毎日のように昼間からパソコンを開いています。開いたらついでにブログもアップしておこうというわけで、ここのところ昼間のアップが多いです。

昨日はかなり頑張ったので、帳面仕事も後一息です。

昨夜は気づかなかったのですが、東京の友人からメールが入っていました。

実は来週にでも一緒に白山かアルプスに行こうかと話していたのです。私も気になっていたので、朝のうちに電話しました。

花も雪も終わった季節に山に行くとなれば、あとは展望ぐらいしか楽しみがないので天候チエックが大事です。ところが、来週前半の天気がこれまた悪そうです。結局、彼女に秋にでも石鎚に登りに来てもらうことになりそうです。

今夜はご近所主婦の飲み会の打ち合わせで近所の方3人が見えることにもなり、お盆が終わると主婦の集まり復活ですね。

P8188371

 

↑今日のギボウシです。

こんなに暑い夏というのに、今までになく花数も多く見事です。

今日は午前中に仏壇用の花や野菜など、産直に買い出しに行って来たのですが、ごく小さなギボウシの鉢植えが目につき、つい買ってしまいました。

P8188366 昨日もアップしたブルーファンフラワー・・・

検索してみたらクサトベラ科の花だそうで、そんな科は初めて聞きました。

オーストラリア方面に多く、日本の山野にはないそうで、道理で聞いたことがないはず。

乾燥と日当たりを好むとか・・・梅雨が終わって日向に出したころから花芽が上がってきました。

P8188363 中庭の石積みの上では相変わらずロベリアプリンセスブルーとかルリマツリが咲いてますが、このルリマツリ白花に見えませんか?

P8188364 ↑同じ株の花ですが、咲き初めはどうも花の色が白いみたい・・。

P8188358 ↑こちらは正真正銘ルリマツリの白花で、しばらく休んでいた花ですが、また少し咲き始めたようです。

P8188357 我が家ののボタングランディフォーリア。

なんとなく、↑の芽から花芽が上がってくるような気配です。

P8188368 サギソウは一つの花が何日ぐらい咲いているのか、注意してみたこともないですが、入れ代わり立ち代わりで咲いているようです。

P8188367 スルガランはとうとうてっぺんの花芽も咲き始めました。

P8188351

は特にカメラを庭に持ち出す気もなかったのですが、黒いアゲハを見て慌ててカメラを持ち出しました。二羽の黒いアゲハが舞っていたのですが、動く被写体は難しく、撮影できたのは一羽だけです。

P8188373 今日のシロは座敷の文机の上でお昼寝です。

日替わりで居場所が変わるので、見つけるのに苦労します。

台風も去って、暑いものの湿度が低く風があるので、今日はまだ過ごしやすいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33912477

8月18日の庭を参照しているブログ:

コメント