山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 8月17日の庭 | メイン | 母とうどん屋さんへ »

2016年8月18日 (木)

8月18日の庭

今週に入って、昼間に帳面仕事をしているので、毎日のように昼間からパソコンを開いています。開いたらついでにブログもアップしておこうというわけで、ここのところ昼間のアップが多いです。

昨日はかなり頑張ったので、帳面仕事も後一息です。

昨夜は気づかなかったのですが、東京の友人からメールが入っていました。

実は来週にでも一緒に白山かアルプスに行こうかと話していたのです。私も気になっていたので、朝のうちに電話しました。

花も雪も終わった季節に山に行くとなれば、あとは展望ぐらいしか楽しみがないので天候チエックが大事です。ところが、来週前半の天気がこれまた悪そうです。結局、彼女に秋にでも石鎚に登りに来てもらうことになりそうです。

今夜はご近所主婦の飲み会の打ち合わせで近所の方3人が見えることにもなり、お盆が終わると主婦の集まり復活ですね。

P8188371

 

↑今日のギボウシです。

こんなに暑い夏というのに、今までになく花数も多く見事です。

今日は午前中に仏壇用の花や野菜など、産直に買い出しに行って来たのですが、ごく小さなギボウシの鉢植えが目につき、つい買ってしまいました。

P8188366 昨日もアップしたブルーファンフラワー・・・

検索してみたらクサトベラ科の花だそうで、そんな科は初めて聞きました。

オーストラリア方面に多く、日本の山野にはないそうで、道理で聞いたことがないはず。

乾燥と日当たりを好むとか・・・梅雨が終わって日向に出したころから花芽が上がってきました。

P8188363 中庭の石積みの上では相変わらずロベリアプリンセスブルーとかルリマツリが咲いてますが、このルリマツリ白花に見えませんか?

P8188364 ↑同じ株の花ですが、咲き初めはどうも花の色が白いみたい・・。

P8188358 ↑こちらは正真正銘ルリマツリの白花で、しばらく休んでいた花ですが、また少し咲き始めたようです。

P8188357 我が家ののボタングランディフォーリア。

なんとなく、↑の芽から花芽が上がってくるような気配です。

P8188368 サギソウは一つの花が何日ぐらい咲いているのか、注意してみたこともないですが、入れ代わり立ち代わりで咲いているようです。

P8188367 スルガランはとうとうてっぺんの花芽も咲き始めました。

P8188351

は特にカメラを庭に持ち出す気もなかったのですが、黒いアゲハを見て慌ててカメラを持ち出しました。二羽の黒いアゲハが舞っていたのですが、動く被写体は難しく、撮影できたのは一羽だけです。

P8188373 今日のシロは座敷の文机の上でお昼寝です。

日替わりで居場所が変わるので、見つけるのに苦労します。

台風も去って、暑いものの湿度が低く風があるので、今日はまだ過ごしやすいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33912477

8月18日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック